きちー
今日はバイト。
明日もバイト。
あさってもバイト。
明々後日もバイト。
バイト万歳!・・・・・・・orz(挨拶)
乾いた笑いが止まりませんよこんばんは月見です。死ぬかも。
今週はコミックのでかいのが出る日が多いんで
本来バイトが入っていない日でもバイトに行かなきゃいけない状態なんですよね。
今日はのだめだし。
ちなみに金曜がやばいです。
秋田の少コミ(これは別にいい)
講談の週マガ月マガ(スクランと絶望先生がアツイですかね・・・)
集英のヤンジャンに「ごくせん」
と来た上で
白泉社「フルーツバスケット」ですよ。
黒禍が来るぞ黒禍が来るぞ!こいつは素敵だ全部台無しだ>今週の俺の余裕ある生活が
そんなわけで現実逃避というわけではないんですが
10月の新刊が発表されたのでいくつか注目のコミックをピックアップしときます。
10/01 角川 ゼロイン 4
10/04 集英 ミスフル 20
ブリーチ 19
いちご100% 18
銀魂 9
Dグレ 6
ムヒョ 3
ロザリオとバンパイア 4
封神演義完全版 7~8
10/05 小学 クロサギ 7
10/08 角川 ケロロ軍曹 11
かりん 7
10/17 講談 BECK 24
capeta 9
ツバサ 12
ネギま 12
あひるの空 9
ホリック 7
10/18 小学 名探偵コナン 51
絶対可憐チルドレン 1~2
10/19 集英 Happy World! 9
天上天下 14
10/21 講談 不思議な少年 4
もやしもん 2
軍鶏 22
るくるく 5
10/24 エンタ いばらの王 6
10/25 スクエニ すもももももも 地上最強のヨメ 3
なんといっても絶チルが出る10月!
つーかすもももう出るのか。い、い、いろはーっ、ほあー(笑)
明日もバイト。
あさってもバイト。
明々後日もバイト。
バイト万歳!・・・・・・・orz(挨拶)
乾いた笑いが止まりませんよこんばんは月見です。死ぬかも。
今週はコミックのでかいのが出る日が多いんで
本来バイトが入っていない日でもバイトに行かなきゃいけない状態なんですよね。
今日はのだめだし。
ちなみに金曜がやばいです。
秋田の少コミ(これは別にいい)
講談の週マガ月マガ(スクランと絶望先生がアツイですかね・・・)
集英のヤンジャンに「ごくせん」
と来た上で
白泉社「フルーツバスケット」ですよ。
黒禍が来るぞ黒禍が来るぞ!こいつは素敵だ全部台無しだ>今週の俺の余裕ある生活が
そんなわけで現実逃避というわけではないんですが
10月の新刊が発表されたのでいくつか注目のコミックをピックアップしときます。
10/01 角川 ゼロイン 4
10/04 集英 ミスフル 20
ブリーチ 19
いちご100% 18
銀魂 9
Dグレ 6
ムヒョ 3
ロザリオとバンパイア 4
封神演義完全版 7~8
10/05 小学 クロサギ 7
10/08 角川 ケロロ軍曹 11
かりん 7
10/17 講談 BECK 24
capeta 9
ツバサ 12
ネギま 12
あひるの空 9
ホリック 7
10/18 小学 名探偵コナン 51
絶対可憐チルドレン 1~2
10/19 集英 Happy World! 9
天上天下 14
10/21 講談 不思議な少年 4
もやしもん 2
軍鶏 22
るくるく 5
10/24 エンタ いばらの王 6
10/25 スクエニ すもももももも 地上最強のヨメ 3
なんといっても絶チルが出る10月!
つーかすもももう出るのか。い、い、いろはーっ、ほあー(笑)
あああああああ
久しぶりに早起きしてめざにゅー観てたら
マーサウザス(・ω・)画面分割してマーサの分隠シタスw
まあ、俺の生息時間帯である深夜とゴールデンに進出しないだけまだましっちゃーマシなんだが・・・
しかし前々から思ってるんだが
「高橋英樹の娘」という七光りにどれだけにチカラがあるのかが分からない。
そもそも世間的には「高橋英樹」はアウトだろう。
フジの中ではいまだ「セーフ」なのか。そうなのか。
つーか芸能界ってのは「売れてる人たち」という上澄みの裏で
「売れてた人たち」という魑魅魍魎が跋扈する世界なのかも。いわゆる互助会的な。
だったら未だに芸能界で高橋英樹は「セーフ」なんだろうなあ。
そういう芸能界の構造というか本質というものは本来壁(テレビによるマッチポンプ)のせいで
なかなか視聴者の目には届かず、気づくこともないんだが、
マーサの目に余るアレっぷりが結果としてそういった壁やらなにやらを全て吹き飛ばしたというのも皮肉な話か。
清清しい朝は吹き飛んだ。もう一度寝るorz
マーサウザス(・ω・)画面分割してマーサの分隠シタスw
まあ、俺の生息時間帯である深夜とゴールデンに進出しないだけまだましっちゃーマシなんだが・・・
しかし前々から思ってるんだが
「高橋英樹の娘」という七光りにどれだけにチカラがあるのかが分からない。
そもそも世間的には「高橋英樹」はアウトだろう。
フジの中ではいまだ「セーフ」なのか。そうなのか。
つーか芸能界ってのは「売れてる人たち」という上澄みの裏で
「売れてた人たち」という魑魅魍魎が跋扈する世界なのかも。いわゆる互助会的な。
だったら未だに芸能界で高橋英樹は「セーフ」なんだろうなあ。
そういう芸能界の構造というか本質というものは本来壁(テレビによるマッチポンプ)のせいで
なかなか視聴者の目には届かず、気づくこともないんだが、
マーサの目に余るアレっぷりが結果としてそういった壁やらなにやらを全て吹き飛ばしたというのも皮肉な話か。
清清しい朝は吹き飛んだ。もう一度寝るorz
まあそんなもんだ
今日はのだめの話。
明日発売ののだめカンタービレ (13)
(AA)ですが
CDブックと同様にしおりが初回付録
として付くようです。
しおり自体はCDブックのものと同様ですので場合によっては
カブってしまうこともあるかも。そういう時は仲間内でトレードするのがいいと思います。
やっぱ千秋が人気出るのかな?出るんだろうな~。
一応書店サイドのお話を交えますと
現在、取次ぎのほうでは各書店への配布割り振りが完了してる状態でして
余剰の在庫はほとんどないとのことらしいです。
つまり初日に店頭に並ぶ分しか初回はないと思ってもらってもいいのかも。
あ、でもいくら狙ったしおりが欲しいからといって
「コミックに巻いてあるビニールを破って中身を確認したり」
「しおりだけ抜き取ってパクっちゃったり」
というのは書店に対してだけでなく、後で買われるお客様にも迷惑になります。
自分だけ良ければいいや!なんて考えるのはやめましょう。
全ては運ですよ。
ちなみにミルヒーがレアらしいです(シクレというわけではないが少ないらしい)。
それはそうと
講談社はしおりを付録につけるのが好きなんだろうか。
身近なところだとげんしけん4
~5巻
のしおりが思い出されますが
まあ、手軽に刷れて原価も安くコレクター心をくすぐる品という点では
しおりはぴったりなのかもしれませんね。
えーっと、今回はあるんでしょうか・
・・・?(とネットの端でプレッシャーをかけてみる(´ー`)
(ノ∀`)
山拓勝っちゃうんだ(ノ∀`)アハハ
エロ拓さんを完全に公認したってことだよね福岡。
もう政治家っつーもんに必要なのは「個人の資質」うんぬんではなく
「長いものに巻かれてるか否か」なんじゃないかと思う。
とりあえず福岡市は「エロ拓を認めた街」としてのレッテルに耐えれるのか。
そもそも「エロ拓を選んだ人」という認識があるのか。
ないんだろうなあ。
と思ったら汚職で辞職した無所属の人が出所して当選だと。
みそぎは済んだっつーやつですか?もうわけ分からん。
エロ拓さんを完全に公認したってことだよね福岡。
もう政治家っつーもんに必要なのは「個人の資質」うんぬんではなく
「長いものに巻かれてるか否か」なんじゃないかと思う。
とりあえず福岡市は「エロ拓を認めた街」としてのレッテルに耐えれるのか。
そもそも「エロ拓を選んだ人」という認識があるのか。
ないんだろうなあ。
と思ったら汚職で辞職した無所属の人が出所して当選だと。
みそぎは済んだっつーやつですか?もうわけ分からん。
星降る町とブーンの夏
「夏」 「山奥」 「合宿」
三題噺かよ!
こんにちは月見です。そんなわけで秩父に行ってました。
ちなみにドキがムネムネな展開はありません(えー)*①
地図上では東京にわりと近いんじゃね?的なイメージがある秩父。
いざ電車に乗ったら二時間近くかかって焦った。秩父とおいよ秩父。
途中までは西武池袋線沿線の似たような住宅街の風景ばかり延々と続きゲンナリすることこのうえない。
バイト先のYさん(鉄ちゃん)が言ってたことだが
「電車ってのはその車体自体も楽しめるけど、次々と移り変わる車窓からの風景が何よりも良いんだ。」
そういう意味では変わり映えのしない町の景色なんてのは電車の楽しみを半分奪ってしまうものなのかも。
町を抜け徐々に奥まった山奥に進んでいく電車。
何もないようなところにポツーンと駅があったりして明らかに風景も変わってきた。
眼下に広がる渓流からの風が、冷房のような人工的ではない涼しさを運んでくれて
人もまばらになった車内に心地よさをもたらす。目的地は近いのだ。
秩父駅の自動改札にジェラシーを感じつつ*②
先に到着していた先輩達と合流。バスで旅館に向かう。
案内された部屋は思ったより広く(といっても大学生が8人もすし詰めにされると(ノ∀`) になる広さだったのだが)、しかも水周りがきれいかつ新しかったのは男女共に評判が良かった。
せいぜい水洗くらいだろと思っていたらウォシュレット標準装備という神設備。
大学生の合宿には勿体ないくらいである
食事まで一通り済ませたあとは編集会議。
原稿かいてもいないのに編集後記を書いて仕事終了。いいのか?
その後は合宿のメインイベントといってもいいコンパ。
宿泊施設とは切り離された広間に通されたことでみんなのテンションが上がる。
ほら、飲み屋とかでも来店そうそう店員に「コールはちょっと・・」とか言われると萎えるじゃない。
そういう意味では「離れ=騒げ」という旅館の人のご配慮かと。よーし騒ぐぞー(マテ
まーあんま覚えてないんですが
編集長が弄られたり(そして壊れた)
エヴァ語ったり
ガンダム語ったり
押井語ったり
BL語ったり(ぉ
そんな飲み会でしたよ。
最期には星の降る町の駐車場でみんなで⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーンやって締めた。
何人かコケたようだが酔った時にやるもんじゃないね。
今は反省している。
翌日は
生ける屍になった編集長を搬送して東京に帰ろうとしたんだが
生ける屍さんが途中の駅で「気持ち悪い」と言って下車したあと音信不通。
まあいいか編集長だし。
ぶっつけ本番でやった割には
まあつつがなく終わったんじゃないかな今回の合宿は。
翌日またその足で宇都宮に行ったのはまた別の話。
*****************
*①:期待するだけ無駄
*②:実家の佐賀には自動改札すらありませんとも。ええありません。
合宿中に読んだ本
- ナンシー関
- 信仰の現場―すっとこどっこいにヨロシク
- 町山 広美, ナンシー関
- 堤防決壊