奇言雑言

奇言雑言

TUGUの脳内再生中のあれやこれや。

●フェイスブックはこちら。
猫屋敷つぐ(TUGU)https://www.facebook.com/tugunekoyasiki 
●ツイッターはこちらからhttps://twitter.com/from_tugu

・・・・・・で、たぶんたどり着けるはず。



クラウドソーシング「ランサーズ」


ランサーズのほうでもお仕事してます。

こちらのバナーから飛んでお仕事発注してくれると
オイラの生活がちょっと潤いますw

ココナラ経由のお仕事依頼は 
こちらから https://coconala.com/users/1097188

よろしくお願いしまーす。
Amebaでブログを始めよう!

ふと、したことで記憶の蓋が開いて。

 

思い出したことがあるので覚え書きとして

残しておこうとおもったのです。

 

なにぶん、、、、長いこと頭の中で寝かされていて

ところどころ、記憶が抜け落ちているようであるし。

 

現存する場所であったり。

風景であったり、と言うものも今とはかけ離れているであろうから

そういう、曖昧なものであるということをご了承いただいて

 

まあ、暇な方。

ちょっとお付き合いくださいませよ。

 

∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵

 

今から、40年近く前の話になるのですが。

家族で山へ行き。

 

なんだかんだあったけど、その日宿泊する予定の山小屋へたどり着いて。

 

当時、小学3年生ぐらいの私は

大人がほとんどの山の中において、とても珍しい存在であったので

知らない大人達にたくさん話しかけられて

さっきまでの山の中での出来事であったり

お風呂に入って気持ちよかったり

自炊して食べた晩御飯がおいしかったり、って言うのを

 

ぼんやりと、一人。

反芻していたのです。

 

 

 

山小屋の1階部分にある土間に

一人で、ストーブにあたりながら、ぼんやりとそういう時間を過ごしておったわけなんです。

 

 

一人でしたが、山小屋の中のザワザワした気配は

壁の向こうの食堂から絶えずありましたから

寂しさはなくて。

そのザワザワした気配を耳で拾いながら、

視線はチロチロ燃えるストーブの火を追っている。

 

 

そういうところへ

 

「今日はたいへんだったねぇ、大丈夫だったかい?」

 

顔を上げると、斜め前の椅子に知らない人が座っていて

山にいる大人はみんな、「大人」でしたがその人は

明らかに「老人」なのでした。

 

老人の顔は、ストーブの火の色がチロチロしていまして

白髪で、背はそんなに高くない、小さい、「おじいさん」である

というのがわかりましたが、詳しいことは覚えておりません。

 

その老人が、話しかけているわけです。

 

「雷、怖くなかったかい?お父さんもお母さんも大事無かったかい?」

 

怖かったし、お父さんは途中で転んで

びっくりしたし。

でもみんな無事でした。

 

というようなことを老人に返して

 

老人が そうか、それは良かったと言って

 

しばらく、老人と話をしていたのです。

 

その間、誰も土間に降りてきませんでした。

すぐそばの食堂には人が結構いて、時々

「どわはははははっ!」っていう笑い声がしてたのを

覚えていますが、そんななのに

土間には、私とその老人だけなのでした。

 

老人はいろんなことを聞いてきて、それは

・山は好きかい?

・今までどんな山へ行った?

と言うような、本当にちょっとした話で。

 

昼間も、いろんな大人達から

・どこから来たの?

・何年生?

とかいった似たような話をされているのですが

私はそれに答えていき。

そういうやり取りがしばらく続いて

 

「富士山は知っているかい」と言う話になり。

 

当時、夏休みにサマースクールで

朝霧高原へ行っていたのですが、その関係で

富士山は知っているし。

観たこともあると返答して、

 

「そうか、そうか。」

「それじゃ、富士山にはまだ登ってはいないのだね?」

 

登っていません。

私がそう答えると

 

老人はそれを聞いてこんな話をしだした。

 

山の中には、、、、

人を喰う山があるんだよ。

 

食べる、、、?

 

そうさ、人を食べるのさ。

食べられた人は、死んでしまうか

何かを取られて、違う人に成り果てるのだよ。

 

山で人が時々死んでしまう。

現実にそういう事故があったりすることは知ってました。

その日も

私たち家族のすぐ後のグループには滑落して

肩を脱臼する怪我をした人がいて。

夕食前に、ヘリコプターがきて運ばれていったのを

見たばかりでした。

 

富士山はこの国にある山の中でも

特別な山なんだよ。

・・・・・・あそこはね、山のようであるけれど

実際は、山などではない、そういうものなのだよ。

 

山でなければ、何であるのか?

と言う疑問よりも。

富士山が、本当は山ではなかった。といのが衝撃だったのを

覚えています。

 

富士山は、人を喰うよ。

あれは、怒らせると手がつけられないものだから

もし、登るのであれば、気をつけなさい。

 

山と呼ばれるものの中には

人を好んで喰う山があり。

 

そういう山に、軽々しく近づき、無礼を働くと

喰われる。

だから、山に対しては礼を尽くしなさい。

 

どんなものかわからないものに対して

無礼を働いてはいけないよ。

 

今のまま、まっすぐでいなさい。

 

正直、老人の話は

理解のできない話でした。

頭の上に、「?」がたくさん出ていたことでしょう。

 

まっすぐでいろ、といわれても

なにが、どうあれば「まっすぐ」なのだろうか、と言う疑問すら

そのときは沸くこともなく。

 

ただ、

子供のころの自分は。

富士山を見て

「大きいなぁ」とか「綺麗だなぁ」とは思いますが

「登ってみたいなぁ」とは思わなかったんですね。

だから、

老人にそのことを伝えたわけです。

 

山は好きだけれど。

富士山も綺麗だとは思うけれども

「登りたい山」ではないのです。と

 

子供ながらに、大人と話をすることに躊躇がないと

周りの大人から面白がられていた私ですが。

 

この老人との数分間。

 

今思い出して見ても、私の人生において

なんとも奇妙なやり取りで

そして老人は私の返答を聞いて

 

「そうか、そうか」と笑ったのです。

 

老人がとてもとても楽しげに笑うので

うれしかったのを覚えています。

 

そこへ、

山小屋の人が ひょこり 廊下から顔を出して

話しかけてきまして。

 

「あ、こんなところに」

「お母さんが探してたよ」

 

で、奥のほうへ向かって

「こっちにいましたよー」って声をかけて

 

奥のほうから「すみませーん」って

母親の声がして。

で、

母の姿。

 

「もー、こんなところにいたのー?」

「何もないじゃないここ、なにしてたの?」

 

このおじいさんと

山の話を、、、、、、、、。と言いかけて

チラリ、おじいさんのほうを見た。

 

さっきまで

そこで笑っていた声も、老人の姿も

どこにもありません。

 

ストーブと椅子。それだけ。

 

声は、頭の中で微かに響いています。

しかしその声も、母の声で消えかけています。

 

「おじいさん、いなくなった。」

 

え?おじいさん?

どこの?

 

「おじいさんがいたんだよ、そこに」

 

山の話をしたんだよ、でもいなくなった。

 

怪訝そうな顔の母。

弟もやってきて、3人で部屋に戻って。

 

そのまま、、、、

 

朝になったらそんなことがあったことを

完全に忘れていて

 

そして、つい、2週間ほど前でしたか

突如として

 

脳に出来事が思い出されたわけです。

 

あのおじいさんは、なんだったんでしょうかね?

なんでいままで思い出されなかったんでしょうかね。

 

ちなみに、今現在

私は山へ行きたい、ですが

諸々が重なり

自由に家の外で好き勝手はできない状態にあります。

 

茶臼岳に、いきたいなーって。

思っているんですけどね、いつになるでしょうかね。

 

山は人を食べてしまう、そういう存在なのだよ

という話でした。

 

長いこと、それなりに山との付き合いはありますが

この年になって

実感することがありますね、、、、。

 

山は、山の形を成してはいるけれど

山に非ず。

 

山は時々人を喰う。

山に食われし人

人に非ず。

 

人が山と呼ぶもの、

神とそれに近しいものなり。

 

 

あの老人に問いたい。

私は、今まっすぐでいるでしょうか?

 

どうなんでしょう?

 

ではではまた。

バイバイばいばい。

 

 

 

 

今日は七夕です。

 

願い事を短冊に書いて願掛けするところがショッピングモールのような

人が集まる場所にあったりします。

 

短冊に願い事を書く ということが出来るのって

大人になるとなかなかないものです

 

どこかで書いてみたりしましたか?

 

先日、親族会で利用したウナギ屋さんでも

短冊を書きませんか?って言われたので

書いたのですが、、、、。

 

仕事柄、遊べないんですよこういうとき。

だめですよね、、、、そういうのを忘れたらねぇ、、、、。

 

遊び心は大事ですよね、そう思います。

 

ウナギ屋さんだったから、「うなぎ」って書いたりもしたんですけどね。

 

こんなの。

 

ご迷惑じゃなかったかしら、、、、。

 

七夕の短冊に書く願い事は

昔から自力ではかなえられないこと

であるのがお約束だそうでして。

 

・・・・・・・そうなるとなかなかありませんよね。

 

がんばったら何とかなっちゃうような

そんな願いばっかりです。

 

それでも、どうしても、絶対に叶えたい!

神様どうぞお力をお貸しくださいっ!

 

である場合は、念をこめて書いたら叶うかもしれませんね。

 

そういうことなら、やっぱり

「仕事ください!」なのかなー、、、。

 

どうしたってやっぱりこの先、絶対的に必要で、不可欠なものっていえば

安定収入ですよ、うん。

 

夢が無いなー、もうちょっと夢のある、、、

 

「健康長寿」とか? ← 夢なのか?

「世界平和」

「ネコ元気」

「温泉行きたい」

 

うーん、、、あんまりおもしろいことはおもいつかないなー。

 

幸いにも今日は。

雨にはならなそうなんですよね。

星は、見えるでしょうかね、、、。

 

よい七夕を。

ではではバイバイばいばい。

猫屋敷つぐのインスタグラム 

 

 

こちらのほうに作品がおいてあるんですけどあそこの仕様なのか

画像のサイズとかではじかれちゃうものがいくつかあって、

そういうのをこっちにあげたり、ツイッターやらフェイスブックだとかにあげています。

 

これも、この間はじかれちゃった。

 

ウナギの蒲焼

文字だけじゃなくて、ウナギの蒲焼のイラストも描いております。

食べ物の絵は、おいしそうに見えるようにがんばって描きます。

いっぱい売れるといいなぁ。

 

お仕事の依頼も、、、、、いっぱい来るといいなぁー、、、。

お仕事のご依頼・お問い合わせは ランサーズかココナラにて受け付けています

よろしくお願いします。

 

 

 

ではではまた。

 

バイバイバイバイ

 

 

本日6月30日は、、、、、、。

 

 

半年に一度の厄落としをする日です。

 

 

元日から大晦日までの1年間を

2つに分けると、6月30日は1年の半分にあたります。

 

なので、ここで一つ。

半年分の厄を落として、後半の半年をより良く生きていく。

ちょうど、暑くなってきて。

体への負担が増えていくタイミングでもありますし

神仏のお力をお借りして。

「どうぞ、この先もよろしくお願いいたします」と、

そういうことなんでございます。

 

・・・・茅(ちがや)という植物を用いて

巨大な輪を作って。

 

それをくぐるということを神社さんでは行います。

これを「茅くぐり」とか「茅ノ輪(ちのわ)くぐり」と申します。

 

この輪をくぐるだけでなんと。厄落としになるのです

これはくぐるしかないですよ。

 

神社の鳥居の前にこの輪が設置されて

くぐってから、参拝してくださいって言われるのは

この時期だけですので、是非ともくぐっていただきたい。

 

茅くぐりには、神社さんの方でいろいろと作法がございます。

参拝した神社さんの作法で茅くぐりをしてください。

 

大抵の場合は

 

① 茅の輪の正面に立ち、1礼

 

② 左足から輪をくぐり、左へ回って正面に戻る。

 

③ 再び、左足から輪をくぐり、今度は右側へ回って正面に戻る。

 

④ もう一度 ② を繰り返し、本殿へ参拝してください。

 

この作法が一般的です、神社さん側から特に何もないようであれば

この方法で大丈夫。

 

ポイントは、

・全部で3回くぐります。

・左足から茅の輪に入る。

・左側から回ります。

・左、右、左です。

 

神社さんにも依りますが、明日。

7月1日にもこの輪が設置されているところもございます。

 

浅間神社さんは狙い目です。

 

富士山をご本尊としている浅間神社さんにとって

7月1日は、その富士山の山開きの日であるため

特別な日として考えます。

 

特に今年の場合、7月1日は土曜日であり週末であるため

山開き神事が行われることが多いわけです。

 

近年の浅間神社さんの山開き神事は

富士山の山開きが必ず曜日にかかわらず

7月1日に行われるのに合わせる事が出来ない場合が

どうしても生じてしまうため。

氏子さん達が行事に参加できる週末開催がデフォとなっています。

(だって、みんな平日は仕事してるから、、、、。)

 

山開き神事が、富士山と同じに開催できるのは

7月1日が、土曜日または日曜日の年だけのことが多くて。

 

私も、彼此、、、、6年ほど前になりますが。

品川神社さんの山開き神事にちょこっとお邪魔させていただいた時も

そんなタイミングでありました。

 

富士山の山開きは

夏の始まりです。

 

霊峰の名を掲げた山は、数々ありますが。

やはり、この山は特別であると

こういった特別な行事に参加するとヒシヒシとそれを感じますし。

そういった山々が、「神」として人々から崇め奉られて来たことの意味を

考えてみる、そういったものの力を感じて、意識して毎日を生きていくことの

大事さ。尊さ。

 

そういうのをですね、昔から日本人っていう民族は

大事にしてきたんですよ。

 

今はね、、、こういう行事の参加も

こういう行事の存在も、日本人よりも

外国の人が興味を持ってくれて、私が参加した品川神社さんの山開きにも

 

「氏子さんも減ったし、〝講〟の高齢化もあって年々行事を引き継いでいくことが難しくなってきた」

というお話でして。そんな中

品川に住んでいる外国の方が参加してくれるようになったと

 

、、、、ありがたい話です。と、、、。

 

埼玉から来ました、と言ったら、それもすごく喜んでくれて。

どうしても、この神事を、生で見たかったのです。

見れるだけでも、ありがたい話であるのに

他所から来てまさか参加させていただけるとは思わなくて

感謝しております。

 

ご接待まで受けてしまって、申し訳ないー。

でもおいしいー。

地元の皆様が手作りのお料理でおもてなししてくださって

なんとも楽しい行事でした。

 

無くならないでほしいなー、こういう、、、。

地域の、人と人の、繋がりみたいな感じが

人肌が感じられるというか。

そういう、場所とか時間とかがね、、、。

ずっと人の世にあり続けてくれますようにと、、、、

 

願うことしか出来ないんですけどもね、、、、。

無責任かとは思いますがね、、、、。

 

もう、オイラが住んでいるところは

そういうの、無いんだよ。

 

昔は、あったっていう話をお年寄りから聞くけど。

やはり、長いこと、この土地に住んで。

住み続けている人が減って。

その地域の大事な行事や

大事な伝統、そういうのが途切れてしまうと

悲しいけれど。

それはもう、復活させるのが難しくなってしまうんですよ、、、。

 

小さな、お祭りひとつとってもね、毎年やらなくても

「なんかやりましょうか、ね?」みたいなことを

話し合える、そういうところであるってそれだけでなんかとっても

いいじゃん。っておもうわ。

 

良い夏をお過ごしください。

良い夏であってほしいです。

 

ではまた。

バイバイバイバイ

 

まず。

 

用意するものは

適当な紙とペンです。

 

ペンは、マジックペンでもマーカーペンでも良いし

クレヨンでも、色鉛筆でもいいです。

 

描くのは「アジサイ」だから色は

青と水色と紫色、葉っぱは緑色。

それぞれ、濃い色と薄い色があれば足ります。

 

準備が出来たら描いていきましょう。

 

 

ムズカシイことは考えなくてもいいです。

思い通りにかけなくても大丈夫です。

綺麗にかけなくても問題ないです。

 

楽しく、描いて下さい。

 

描けた絵は、貴方にしか描くことができない

 

世界にひとつだけの絵です。

 

それでいいんです。

絵を描くって、そういうことなんです。

 

まずは、描いてみてほしいんです。

そういう人が、この世に少しでも増えてくれたら

TUGUさんのやってることは

無駄にならずに済みます。

 

よろしくお願いしますね。

 

描き方が解からないものがあったら

手の届く範囲でこうやってお答えできますので

お気軽にどうぞ。

 

ではではまた。

アジサイ、描いてみてね。チュー

 

ばいばいバイバイ