夏が来ます。 | 奇言雑言

奇言雑言

TUGUの脳内再生中のあれやこれや。

本日6月30日は、、、、、、。

 

 

半年に一度の厄落としをする日です。

 

 

元日から大晦日までの1年間を

2つに分けると、6月30日は1年の半分にあたります。

 

なので、ここで一つ。

半年分の厄を落として、後半の半年をより良く生きていく。

ちょうど、暑くなってきて。

体への負担が増えていくタイミングでもありますし

神仏のお力をお借りして。

「どうぞ、この先もよろしくお願いいたします」と、

そういうことなんでございます。

 

・・・・茅(ちがや)という植物を用いて

巨大な輪を作って。

 

それをくぐるということを神社さんでは行います。

これを「茅くぐり」とか「茅ノ輪(ちのわ)くぐり」と申します。

 

この輪をくぐるだけでなんと。厄落としになるのです

これはくぐるしかないですよ。

 

神社の鳥居の前にこの輪が設置されて

くぐってから、参拝してくださいって言われるのは

この時期だけですので、是非ともくぐっていただきたい。

 

茅くぐりには、神社さんの方でいろいろと作法がございます。

参拝した神社さんの作法で茅くぐりをしてください。

 

大抵の場合は

 

① 茅の輪の正面に立ち、1礼

 

② 左足から輪をくぐり、左へ回って正面に戻る。

 

③ 再び、左足から輪をくぐり、今度は右側へ回って正面に戻る。

 

④ もう一度 ② を繰り返し、本殿へ参拝してください。

 

この作法が一般的です、神社さん側から特に何もないようであれば

この方法で大丈夫。

 

ポイントは、

・全部で3回くぐります。

・左足から茅の輪に入る。

・左側から回ります。

・左、右、左です。

 

神社さんにも依りますが、明日。

7月1日にもこの輪が設置されているところもございます。

 

浅間神社さんは狙い目です。

 

富士山をご本尊としている浅間神社さんにとって

7月1日は、その富士山の山開きの日であるため

特別な日として考えます。

 

特に今年の場合、7月1日は土曜日であり週末であるため

山開き神事が行われることが多いわけです。

 

近年の浅間神社さんの山開き神事は

富士山の山開きが必ず曜日にかかわらず

7月1日に行われるのに合わせる事が出来ない場合が

どうしても生じてしまうため。

氏子さん達が行事に参加できる週末開催がデフォとなっています。

(だって、みんな平日は仕事してるから、、、、。)

 

山開き神事が、富士山と同じに開催できるのは

7月1日が、土曜日または日曜日の年だけのことが多くて。

 

私も、彼此、、、、6年ほど前になりますが。

品川神社さんの山開き神事にちょこっとお邪魔させていただいた時も

そんなタイミングでありました。

 

富士山の山開きは

夏の始まりです。

 

霊峰の名を掲げた山は、数々ありますが。

やはり、この山は特別であると

こういった特別な行事に参加するとヒシヒシとそれを感じますし。

そういった山々が、「神」として人々から崇め奉られて来たことの意味を

考えてみる、そういったものの力を感じて、意識して毎日を生きていくことの

大事さ。尊さ。

 

そういうのをですね、昔から日本人っていう民族は

大事にしてきたんですよ。

 

今はね、、、こういう行事の参加も

こういう行事の存在も、日本人よりも

外国の人が興味を持ってくれて、私が参加した品川神社さんの山開きにも

 

「氏子さんも減ったし、〝講〟の高齢化もあって年々行事を引き継いでいくことが難しくなってきた」

というお話でして。そんな中

品川に住んでいる外国の方が参加してくれるようになったと

 

、、、、ありがたい話です。と、、、。

 

埼玉から来ました、と言ったら、それもすごく喜んでくれて。

どうしても、この神事を、生で見たかったのです。

見れるだけでも、ありがたい話であるのに

他所から来てまさか参加させていただけるとは思わなくて

感謝しております。

 

ご接待まで受けてしまって、申し訳ないー。

でもおいしいー。

地元の皆様が手作りのお料理でおもてなししてくださって

なんとも楽しい行事でした。

 

無くならないでほしいなー、こういう、、、。

地域の、人と人の、繋がりみたいな感じが

人肌が感じられるというか。

そういう、場所とか時間とかがね、、、。

ずっと人の世にあり続けてくれますようにと、、、、

 

願うことしか出来ないんですけどもね、、、、。

無責任かとは思いますがね、、、、。

 

もう、オイラが住んでいるところは

そういうの、無いんだよ。

 

昔は、あったっていう話をお年寄りから聞くけど。

やはり、長いこと、この土地に住んで。

住み続けている人が減って。

その地域の大事な行事や

大事な伝統、そういうのが途切れてしまうと

悲しいけれど。

それはもう、復活させるのが難しくなってしまうんですよ、、、。

 

小さな、お祭りひとつとってもね、毎年やらなくても

「なんかやりましょうか、ね?」みたいなことを

話し合える、そういうところであるってそれだけでなんかとっても

いいじゃん。っておもうわ。

 

良い夏をお過ごしください。

良い夏であってほしいです。

 

ではまた。

バイバイバイバイ