昨日、今日と久々開催の

 

『ゆるっとボードゲーム会』

 

日頃子育てや仕事が忙しく、自分の時間がなかなか作れない人が、自分のために遊ぶ時間です。

 

 

ゲーム会の様子は追々お伝えしたいと思います。

 

 

 

さて、私がゲーム会の準備をしていると、我が家の子ども達は自分の出番はあるのかとソワソワし出します。

 

 

「参加してあげてもいいんだよラブ

 

申し出た次男には、丁重にお断りさせていただきました。

 

 

人数多いとちょっとねあせる

 

 

でも、並べられたゲームを見ていると無性に遊びたくなる気持ちもわかります。

 

そんなわけで、今日は朝から次男と二人でひっそりと、最近手に入れたゲームで遊んでみました。

 

 

『ナブラ演算子ゲーム』



 

 

演算で対戦します。

 

相手の基底を0にしたら勝ち合格

 

 

微分積分から離れて久しいので、ポンコツな頭を回転させてもたもた遊びました。

 

 

0にされやすい状態の自分の基底を強化したり、相手の基底を演算で消していったり、次男の助けも借りながら、意外と盛り上がりましたゲラゲラ






ナブラ演算子ゲーム


 

 

 

遊んでくれる相手が少なそうなゲームですが、数学好きさんにはオススメです。

 

授業でもこうして遊びながら微積に触れたら、もっと楽しくなるのになぁ。

 

 

 

午後からはゲーム会です。

 

準備もそっちのけで遊んでしまったので、今からバタバタ午後の楽しみに備えますニコ

 

 

 

チューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジ

 

 

しずかなおうちきなりでは対象者限定でLINE @での相談に無料対応しています。
 
詳しくはこちらをクリック右矢印⭐︎⭐︎⭐︎
 
 
「相談」とまではいかなくても、聞いて欲しいなぁということなどメッセージを下さいね。

 

 

 

講師プロフィール丸山マチ子〈保育士・公認心理師〉 詳しくはこちら
 

子育て講座案内(プライベート2h講座)

 

しずかなおうちきなりではふたつのコースで子育てを支援します

『タッチケアコース』

『子育てカウンセリングコース』

 

ひらめき電球2020 10月講座のご案内

 

 

イベント案内

 

ゆるっとボードゲーム会参加者募集中

ひらめき電球第7・8回ゆるっとボードゲーム会のご案内

 

初心者さん歓迎のオトナ女子イベントです
サイコロ満席になりましたビックリマーク

 

専門職向け講座案内

 

第7期『タッチケアと発達理解を深める支援者講座』準備中モグラ

 

 

支援者講座を受講した方との学習会を予定しています(時期未定)

『保育と子育て支援学習会』

『タッチケアと発達支援学習会』

現場での取り組みの様子や悩み、あらためて確認したいこと、今後に向けての課題などを共有する場とします。個々のスキルアップと連携を目指します。

 

 

第1期から第6期までの様子、

親子向け支援講座の様子はブログ内の

ひらめき電球『専門職向け講座の案内と感想』

ひらめき電球『子育て支援センター講座の様子と感想』

をご参照ください。

 

講師依頼について

 

『子育て支援講座』

『タッチケア講座』

『乳幼児発達サポート講座』

『ボードゲーム講座』

『おもちゃ講座』

などの保育園・公民館等の施設開催、職員研修などのご相談、ご依頼も受け付けしています。

お気軽にご連絡、ご相談下さい。

 

ブログ内の

ひらめき電球『専門職向け講座の案内と感想』

ひらめき電球『出張講座の様子と感想』

ひらめき電球『保育研修の様子と感想』もご参照ください。

 
 

   クローバー連絡・お問い合わせクローバー

 

 

 

もしくは

     mailto:shizukanaouchi.kinari@gmail.com

 

*お名前をご記入の上、ご連絡ください。

*LINE@の登録方法がわからない場合はをこちらをご覧ください。

*メールの場合、24時間以内に返信がない場合は迷惑メールホルダをご確認の上、再度ご連絡いただけますと助かります。       

 

 

虹ご訪問ありがとうございましたかたつむり