9月も終わりを迎える今になって思い出しました。

 

“しずかなおうちきなり”として動き出してから、丸5年が経ちました。

 

 

 

『子育て支援』は子育て支援センターだけでは上手くいかないなぁと感じます。

 

新潟市中央区に限って言えば、子育て中の人の約3割しか支援センターの利用はありません。

 

 

支援センターに行きたいけれど行けない人がいて、支援センターは必要ない人がいて、支援センターを知らない人もいます。

 

 

 

「別に子育て支援センターが全てじゃないしなぁぶー

 

なんて、職員としてはいささか斜に構えた考えもあって始めたきなりの活動ですが、実際には支援センターがあるからこその5年間だったなと思います。

 

 

きなりの活動は無償で提供することは難しい。

 

それは時間も学びも価値があるものとして、私自身を大切にする意味が込められています。

 

 

けれど子育てに必要な支援や情報は、本来誰もが受け取る権利があり、どんな人にも過不足なく必要な分が手渡されるべきものと考えています。

 

 

 

「子育て支援センター」という場で働くということは、お給料を頂いて支援活動をするということです。

 

基本的にはそこで私が出来ることの最大限を発揮し、出来る限りの子育て支援をしたいと思っています。

 

 

 

きなりではできないこと、「利用する人への無償(正確には税金が活用されているので、ちゃんと支援を受ける権利が皆にあります)での支援」があるからこそ、きなりを補完的に位置付けてこの5年間やってこれたのだよなぁと思います。

 

 

 

独立してきなり一本にすることも考えなくはありません。

 

 

でも、支援センターだから会える人、繋がることが出来る人がいることも事実です。

 

 

そして私自身の学びも、支援センターから得ているものがとても大きいのです。

 

 

 

利用しに来てくれる親子の皆さん、一緒に働いている仲間、理解のある上司、こんなに恵まれた環境で仕事をし、学び続けることが出来ることに感謝ですほっこりハート

(家族もたくさん力になっていますニコ

 

 

 

これから先のことはわかりません。

 

雇われの身なので、また保育に戻るよう言われることも想定されます。

 

 

 

その都度大切にしたいことを推し量りながら、これからも歩めたらなと思います。

 

 

3年前に『歩む』という記事を書いていました。

 

気持ちはこの時と変わっていなくて、進歩しない自分にビックリしますがガーン

 

 

 

 

 

ヘタレな自分も愛おしみながら

 

変わらずに小さな支援者でありたいと思っています。
 

image

 

 

チューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジ

 

 

しずかなおうちきなりでは対象者限定でLINE @での相談に無料対応しています。
 
詳しくはこちらをクリック右矢印⭐︎⭐︎⭐︎
 
 
「相談」とまではいかなくても、聞いて欲しいなぁということなどメッセージを下さいね。

 

 

 

講師プロフィール丸山マチ子〈保育士・公認心理師〉 詳しくはこちら
 

子育て講座案内(プライベート2h講座)

 

しずかなおうちきなりではふたつのコースで子育てを支援します

『タッチケアコース』

『子育てカウンセリングコース』

 

NEW2020 10月講座のご案内

 

 

イベント案内

 

ゆるっとボードゲーム会参加者募集中

ひらめき電球第7・8回ゆるっとボードゲーム会のご案内

 

初心者さん歓迎のオトナ女子イベントです
サイコロ満席になりましたビックリマーク

 

専門職向け講座案内

 

第7期『タッチケアと発達理解を深める支援者講座』準備中モグラ

 

 

支援者講座を受講した方との学習会を予定しています(時期未定)

『保育と子育て支援学習会』

『タッチケアと発達支援学習会』

現場での取り組みの様子や悩み、あらためて確認したいこと、今後に向けての課題などを共有する場とします。個々のスキルアップと連携を目指します。

 

 

第1期から第6期までの様子、

親子向け支援講座の様子はブログ内の

ひらめき電球『専門職向け講座の案内と感想』

ひらめき電球『子育て支援センター講座の様子と感想』

をご参照ください。

 

講師依頼について

 

『子育て支援講座』

『タッチケア講座』

『乳幼児発達サポート講座』

『ボードゲーム講座』

『おもちゃ講座』

などの保育園・公民館等の施設開催、職員研修などのご相談、ご依頼も受け付けしています。

お気軽にご連絡、ご相談下さい。

 

ブログ内の

ひらめき電球『専門職向け講座の案内と感想』

ひらめき電球『出張講座の様子と感想』

ひらめき電球『保育研修の様子と感想』もご参照ください。

 
 

   クローバー連絡・お問い合わせクローバー

 

 

 

もしくは

     mailto:shizukanaouchi.kinari@gmail.com

 

*お名前をご記入の上、ご連絡ください。

*LINE@の登録方法がわからない場合はをこちらをご覧ください。

*メールの場合、24時間以内に返信がない場合は迷惑メールホルダをご確認の上、再度ご連絡いただけますと助かります。       

 

 

虹ご訪問ありがとうございましたかたつむり