今日は新潟県新発田市へ車

 

講座の依頼を受けて行ってきました。

 

 

先日自宅講座にいらした方が、お友達と一緒に『睡眠と夜泣き』について学べたらなと企画して下さいました。

 

2か月から7か月の赤ちゃんとお母さん、そして妊婦さんの5組の親子が集まって、広いコミュニティセンターはゆったりした子育て空間となりましたほっこり

 

 

 

基本的な内容はいつも子育て支援センターで行っている『赤ちゃん講座』と同じです。

 

脳の発達や生活リズムに関わるホルモンのこと、眠りと関わる身体のこと。

 

今回は時間をたっぷり用意して頂いたので、身体の育ちや睡眠と関連する関わり方やタッチケアについて、特にたくさんお伝えしました。

 

 

 

赤ちゃんは「寝かせれば眠る」お人形のようなわけにはいきません。

 

 

寝ることに限らず、赤ちゃんには赤ちゃんの事情や状態があり、そこには大人が準備した環境や関わり方が大きく影響しています。

 

 

上手く眠れない理由と“赤ちゃんの発達”や“毎日の生活”は繋がっているので、こうして少し時間を割いて学ぶことは、育てている人にとっても赤ちゃんにとってもよい結果に結びつくのではないかなと思いますニコ

 

 

そして質問もたくさん。

 

 

なかなか眠れないこと

 

何度も起きてしまうこと

 

夜間授乳のこと

 

遊びやお出かけのこと

 

抱っこやお母さんの姿勢のこと

 

などのお話しもして、2時間の講座はあっという間だったなぁと感じます。

 

 

 

 

感想も頂いたので紹介します。

 

 

寝ることは脳を育てること!

たくさん寝られるよう環境づくりを気をつけていきたいです。

睡眠のことだけでなく、抱き方や遊び方など、とってもいいお話を聞くことができました。

本当にありがとうございました。

 

 

赤ちゃんの睡眠で悩んでいたので、今日聞いた内容はとてもためになりました。

試していきたいです。

おもちゃについてももう少し詳しく聞いてみたいと思いました。

 

 

普段の抱っこを改善しようと思います。

ベビーマッサージが何故良いのか、根拠をお話してもらってすごくストンと落ちた感じです。

たくさん触れようと思います。

 

 

ネットに上がっていることに惑わされないように、マイペースにいきたいと思います。

 

 

一人目が小さかった時のことを思い出すと、共感できることが多かったです。

「そうだったのか」と思いました。

赤ちゃんに会えることを、また大変だな…と感じていたけれど、お話を聞いて楽しみになってきて、前向きな気持ちで子育てに臨めそうです。

ありがとうございました。

 

 

前向きハート嬉しいです。

 

皆さんありがとうございますニコむらさき音符

 

出張講座は相棒はるちゃんと一緒です黄色い花

 

 

ちょっとネットで検索すると、子育てに関わる情報はたんまりと出てきます。

 

なるほどなと思うものもあれば、ビックリするようなことも書かれていたりします。

 

 

特に心配していたり悩んでいることの検索は、インパクトのあるものに吸い寄せられがちで、ネガティヴな情報ばかりが頭の中をグルグルしたりしますアセアセ

 

 

気にかけることは大切です。

 

でも情報をかき集めてばかりでは辛くなります。

 

 

信頼に値するものに出会うチカラを、子育て以前に磨いていたことを思い出して、自分を信じてみましょう。

 

 

冷静に考え判断するのは、外でもない自分自身です。

 

 

私も自分が皆さんにとって信頼に値するものであるように、よくよく振り返って

アップデートを重ねたいと思います。

 

 

 

Sさん、たくさんのお心遣いと準備をありがとうございました。

 

ご縁に感謝と、これからもよろしくの気持ちでいっぱいですニコハート

 

 

 

チューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジ

 

 

しずかなおうちきなりでは対象者限定でLINE @での相談に無料対応しています。
 
詳しくはこちらをクリック右矢印⭐︎⭐︎⭐︎
 
 
「相談」とまではいかなくても、聞いて欲しいなぁということなどメッセージを下さいね。

 

 

 

講師プロフィール丸山マチ子〈保育士・公認心理師〉 詳しくはこちら
 

 

子育て講座案内(プライベート2h講座)

 

しずかなおうちきなりではふたつのコースで子育てを支援します

『タッチケアコース』

『子育てカウンセリングコース』

 

NEW2020 10月講座のご案内

 

 

  

 

イベント案内

 

ゆるっとボードゲーム会参加者募集中

ひらめき電球第7・8回ゆるっとボードゲーム会のご案内

 

初心者さん歓迎のオトナ女子イベントです
9/18現在、残席1名です

 

 

専門職向け講座案内

 

第7期『タッチケアと発達理解を深める支援者講座』準備中モグラ

 

 

支援者講座を受講した方との学習会を予定しています(時期未定)

『保育と子育て支援学習会』

『タッチケアと発達支援学習会』

現場での取り組みの様子や悩み、あらためて確認したいこと、今後に向けての課題などを共有する場とします。個々のスキルアップと連携を目指します。

 

 

第1期から第6期までの様子、

親子向け支援講座の様子はブログ内の

ひらめき電球『専門職向け講座の案内と感想』

ひらめき電球『子育て支援センター講座の様子と感想』

をご参照ください。

 
 

講師依頼について

 

『子育て支援講座』

『タッチケア講座』

『乳幼児発達サポート講座』

『ボードゲーム講座』

『おもちゃ講座』

などの保育園・公民館等の施設開催、職員研修などのご相談、ご依頼も受け付けしています。

お気軽にご連絡、ご相談下さい。

 

ブログ内の

ひらめき電球『専門職向け講座の案内と感想』

ひらめき電球『出張講座の様子と感想』

ひらめき電球『保育研修の様子と感想』もご参照ください。

 
 

   クローバー連絡・お問い合わせクローバー

 

 

 

もしくは

     mailto:shizukanaouchi.kinari@gmail.com

 

*お名前をご記入の上、ご連絡ください。

*LINE@の登録方法がわからない場合はをこちらをご覧ください。

*メールの場合、24時間以内に返信がない場合は迷惑メールホルダをご確認の上、再度ご連絡いただけますと助かります。       

 

 

虹ご訪問ありがとうございましたかたつむり