バイリンガル教育  JHLとJSL,JFLの違いは? | 頑張るお母さん チャレンジ人生 in U.S.A.

頑張るお母さん チャレンジ人生 in U.S.A.

アメリカの生活、仕事、教育についてのブログ
時々ペットの話も。
日本語教師です。
英語が苦手、だけど頑張ってます。
毎日がチャレンジです。

JHL (Japanese as a Heritage Language)

   と

JSL(Japanese as a Second Language)

JFL (Japanese as a foreign language)

 

どう違うか?

 

JHLは継承語としての日本語教育

JSLは第二外国語として、JFLは外国語としての日本語教育

 

 

以前、形容詞や動詞の変換が自然にできるかできないかで

区別が出来るのではないかと書きました。

 

 

卒論で継承語としての日本語教育について調べたり

最近、AP Japaneseレッスンで

いろいろなJHLの生徒さんとレッスンをして

この違いが更に分かってきました。

 

例えば

 

JHLの生徒さんは「書く」よりも「話す」方が得意です。

逆にJSL, JFLの生徒さんは「話す」よりも「書く」方が得意です。

 

なぜなら

JHLの生徒さんはご家族との会話で日本語を学ぶことが多く

JSLやJFLの生徒さんは学校で学ぶので「書く」事が多くなるからです。

 

それに伴い

 

JHLの生徒さんは「敬語」や「丁寧語」は苦手な生徒さんが多く

逆にJSLやJFLの生徒さんは「カジュアル」な日本語が苦手です。

 

補習校や日本語学校で学ぶJHLの生徒さんは

先生と話したり、よそのご父兄と話す機会があるので

「敬語」や「丁寧語」も学べるのですが

この地図のように日本語補習校や日本語学校はとても少ないです。

 

我が家のように日本人母が頑張ってJHL教育をしてきた場合

あまり「敬語」は使わないです。

 

私の日本人の友人と息子が電話で話していて

「うん、うん」と言う息子

そばで私が「”はい”でしょ?」と直して

「はい、はい」と言い直す。

息子が「です・ます」調で話すのを聞いたことがないかも?!

NOだけは「いいえ」で覚えているので「ううん」は使いません(笑)

 

JSLやJFLの生徒さんは

教科書に書かれているのがほとんど「敬語」「丁寧語」なので

AP Japaneseで友人との会話と言う設定でも

「です・ます」調で答えている生徒さんが多いようです。

たまにアニメをよく見て

ちょっと似合わないカジュアル日本語を話す生徒さんもいて

おっと!と思う事もありますが。

 

 

この会話で日本語を覚えるせいか

「助詞を省く」生徒さんが多いのもJHLの特徴です。

「朝ごはん食べて」と「を」を省いたり。

「朝ごはん美味しかった」と「が」を省いたり。

 

口語体で文章を書いてしまうのも

やはり会話で日本語を学ぶことが多いからでしょうか。

「しゃべった」とか「~しちゃった」と文章を書くのもJHLの特徴です。

 

それでも

外国に住んで日本語を使えることは凄い事です。

親御さんの努力を垣間見せて頂いてます。

 

お正月にお節を用意したり

お着物を着たりしているご家庭もあって

言葉だけではなく

文化・習慣まで継承させようとなさっている

主に日本人のお母様方

日本人として嬉しくなります。

 

そして

 

その努力を素直に受けている生徒さん達も偉いなぁと

そんな生徒さん達の子育ての一部を

日本語教師として関わらせて頂けて

幸せに感じます。