ボランティア  今度は女の子 | 頑張るお母さん チャレンジ人生 in U.S.A.

頑張るお母さん チャレンジ人生 in U.S.A.

アメリカの生活、仕事、教育についてのブログ
時々ペットの話も。
日本語教師です。
英語が苦手、だけど頑張ってます。
毎日がチャレンジです。

水曜日は

昨日に引き続き

娘は動物病院のボランティアへ

 

昨日よりさらに遅い

10時出勤

3時半までいました。

 

この日もあまり忙しくなかったようで

お迎えに行った時は

娘はやることがなくて

椅子に座っていました。

 

昨日は

オス猫の去勢手術を

ドクターの解説付きでお手伝いをしましたが

この日は

メス犬の去勢手術を教えてもらったそうです。

 

オスよりもメスのほうが難しそうと娘

子宮を摘出した後、

何か(卵管?)を結ばなくては行けなくて

それはとても固く結ばないといけないと

ドクターはコツを見せてくれたそうです。

 

昨日、去勢した4か月のオス猫ちゃんは

無事に里親が見つかったそうです。

この病院の患者さんで

以前もここから猫をもらってくれたそうです。

 

以前、会社に迷いネコが来た時に

この病院に連れて行って

里親さんを探してもらったら

すぐに見つかりました。

患者さんたちに聞いたり

独自のネットワークがあるようです。

我が家のマヤ

そんな猫の一匹でした。

 

娘が

去勢手術をするようになるには

大学を卒業して

獣医大学院に4-5年

夢がかなって獣医になれるとしても

あと10年はかかります。

 

ドクターのレクチャーが

役に立つ日が来るのでしょうか?

 

「今日はこれで帰ります。

ありがとうございました」と挨拶すると

「いつでもおいで!」とドクター。

ありがたいことです。