生地から作る自家製餃子は
市販の皮とは全く違います。コレが本場北京の味です。
簡単に作れる北京餃子を是非
味わっていただきたい。
現在残席5名
お申込みお待ちしております。
お会いできることを楽しみにしております。
2月のMenu
①豚ひき肉+長ネギ+白菜(焼き餃子)・・・・酢しょう油&自家製辣油
②牡蠣+基本の餡(水餃子)・・・・味噌タレ
③基本の餡+モッツァレーラチーズ(揚げ餃子)・・・・・酢と黒こしょう
④おまけ
2月2日 (土) 4:30PM〜
教える仕事をしていると
ファンでいてくれる方が私にも少しいます。
スポーツ選手やタレントさんがファンに「勇気をもらいました」なんて
コメントをよく耳にしますが
コレまんざらリップサービスではないんですよ。
まず、講義やセミナーに参加して下さる方々の前に出ます
その時点でかなりの緊張感がありますが
「私の講義やセミナー」に期待を持って参加して下さる方々の
パワーって、凄いんです。
そのパワーに答えようとする行為が逆にパワーをいただくって
本当なんです。
だから、「ファンの皆様に感謝。応援して下さる方々に恩返しがしたい」
コレ良くわかります。
インフルの人周りに多いんです。。
どんな人がかかりやすいなんて分からない。
しかし、免疫力を高める事は大事らしい。
Rー1が効くという方は多いです。
ガゼリ菌が抵抗力を高めるそうです。
予防するしかないですね。
インフルにかかるととにかく高熱が出て苦しい。
節々が痛い。
病院では一錠飲むとかなり効き目ある薬をくれるらしい
が、それにしてもとにかく予防するに越したことは無い
こんにちは!
1月のテーマは「漬物の盛りつけとスタイリングです」
漬物3種の盛りつけと1種の盛り付けを各自実習。
盛りつけた作品を撮影します。
和食・洋食にも応用できる基本の盛りつけになります。
是非体験してみてください。
一生の財産となる事間違いなし!
今回はスーパーでも手に入りやすい「みやこ麹」を
使って米味噌を作ります。
自分の手で作ったお味噌は
優しく温かい味がします。
19日は2名残席有り
2月16日は8名残席有り
テーブルの上の色彩が1月のテーマ。
色カラ―はテーブルコーディネートにとても大事。
春色カラ―のふんわりコーデや、華やかな夏色コーデなど
色で表現してテーブルの上を楽しくしましょう。