イトーヨーカドーが弘前からとうとう撤退するというニュース😥鳩のマーク無くなるの悲しい。

⚠都会のヨーカドーとはちょっと扱いが違い、弘前ではデパート寄りな感覚です。


駅チカ、買い物便利が売りでヨーカドー向かいに建ったあのマンションは『話が違う』ってなるかと思いましたが、食品部門や雇用はあのロピアが継承するらしい。良かったね。


ロピア、実はヒルナンデスみてて、色々食べたいなぁって思ってたのwww


ただ、それ以外のテナントの処遇はまだ発表なし。

どうなるのかなぁ。

下着や靴下売り場、割と充実してて良かったのに。

無印、ロフト、ドトールはよく使ってるから行く末が気になる。


転勤族妻でしたが弘前公園の桜に魅せられ、移住。夫は単身赴任中。


春夏秋はガーデニングメイン、冬は東北暮らしの四方山話を書いてます。


さて先日、
図書館に行くため駐車場のある観光館に入ったんですが、催し物の案内が目に入りました


観光館に2階があるの知らなかったな。

陶芸展は奥の友好都市コーナー付近でやってましたが、その手前はバカ塗りと言われる津軽塗の長い工程がズラーっと常設展示。

英語でも書かれていたり、観光客向けでしょうけど、へぇ~って思いながら見てきました。


津軽の民芸品の展示は下河原焼き、金山焼、こぎん刺し、アケビ細工、ブナコなどなど。なかなかな見応え。
見るのは全て無料。ていねいに解説がついてました。

2階からみた1階の景色も新鮮。

館内図の吹き抜け白い部分に飾られてます。


一階はお土産が色々ですが、

冬場の平日はお客さんもまばらでした。


キュンパスで弘前へ是非😆

https://ameblo.jp/tu705/entry-12839320601.html 


⚠納税シーズンになると
観光館の一角が会場になるんで駐車場は混みます