市原隼人さん主演のドラマ
『おいしい給食 season2』に
ハマっています。
1986年の中学校が舞台になっていて
なんか懐かしい感じなんですよね。
今やってるのは再放送なのかな。
劇場版も現在公開中のようですが
岡山では上映館はありません。💧💧
『孤独のグルメ』の給食版ですね。
甘利田先生の給食愛は凄まじく
毎回自分だけの世界に没入し
独特の解説を交えながら
給食を食べ進めていきます。
↑給食前には校歌を歌いながら
わくわくと踊ります。
「もう待てない感」がダダ漏れ…↓
第7話のメニューは「赤飯」でした。
いつもながら
豪華なメニューです。質も量も❣️
何のお祝いとして赤飯を食べるか
とっても悩んだ甘利田先生でした。
一方
熱烈な給食愛を競う
良きライバル
生徒の神野ゴウくんは
お子様ランチのように
赤飯をお皿に盛り旗を立てて
美味しそうに口に運びます。
彼は自分で自分を祝っているのです❣️
ま 負けた…
敗北感に打ちのめされる甘利田先生。
放課後 木野花さん演じる
駄菓子屋のおばちゃんとの会話で
「祝い」の話が出ます。
めでたさは人それぞれ。
今日も一日 楽しく過ごせたってだけで
めでたいんじゃないの。
そっかー
給食はただ食べることを
楽しめばいいのか。
と納得する甘利田先生でした。
赤飯 といえば・・
私も給食の思い出があります。
20年以上前のある時期
私の勤めていた中学校では
やはり年に数回 赤飯の日がありました。
ただ なぜか
赤飯に不可欠な「ゴマ塩」が
いつもかかっていないのです。
もしかしたら
焼き魚とか汁物で
塩分量が規定量を越えてしまい
ゴマ塩はアウトだったのかもしれない。
何だかなー と毎回不満の
うちのクラスの生徒たち。
卒業も近いし
ちゃんと美味しい赤飯が食べたい!!
ついに最後の赤飯メニューの日。
ある生徒が保護者に
忘れ物を届けてもらうテイで
電話をかけ ゴマ塩を発注!
(>人<;)
お昼にはちゃんと
瓶入りのゴマ塩が教室に届きました。こんなヤツね。
先生もどうぞ。
やったー ありがとう❣️❣️
ふりふり……
うちのクラスだけ こっそり
美味しい赤飯を
堪能させていただきました。
…って もう時効だけど・・
今だったら大問題になってるよね💦
外部から持ち込まれた
怪しい黒や白の粉末 を
給食中 生徒に食べさせたって。笑
でも赤飯には絶対
ゴマ塩必要です😊
古き良き時代の給食の思い出。