今公開中の映画『恋は光』

この作品は昨年の夏

オール岡山ロケで撮影されたものです。



私もエキストラ

参加させていただきました。

これ記念品のノートです 



西条と東雲の「交換ノート」

と同じデザインです。  



エキストラバンクには 

数年前から登録していて

岡山フィルムコミッション

から必要に応じて メールで

エキストラ募集のご案内があります。


これが結構 狭き門でして(笑)

参加可能な日や場所・役柄を選んで

複数エントリーするのですが

採用されないことも多いです。

ちなみに「とんび」は落ちました。

(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

そして行ってみるまで

どんな作品か 俳優さんは誰なのか等

詳しいことはわかりません。


私が今回呼んでいただけたのは

吹屋ふるさと村

ボンネットバスの乗客の役でした。



このバスに乗って来られたのは

西野七瀬さんと平祐奈さん。ラッキー❣️

お人形さんのようにきれいで

物静かな 礼儀正しいお二人でした。


さてさて先日

ついに劇場で作品を観ました❗️

岡山のよく知ってる場所が

それはそれは綺麗に写っています。

小林啓一監督の手腕 恐るべし✨✨✨


表町商店街も✨✨✨


倉敷美観地区も✨✨✨


県立美術館や環太平洋大学

も✨✨✨

ホントに素敵な場所に……💕


もちろん吹屋ふるさと村もね。

バスの乗客として

ちゃんと写っている私の姿も

確認できました。😍

エキストラ冥利に尽きる

作品でした。


ありがとう岡山フィルムコミッション❣️またどんどん素敵な現場を🎬

提供してね🤗

自称「校歌評論家」Miwako です。笑


自分の母校(小中高大)に加えて

勤務したすべての学校で…🎵🎶♩

結構な数の校歌と出会い

深〜〜く関わってきました。

音楽の先生は学校中の誰よりもたくさん校歌を歌いますからね。笑


夏の高校野球も校歌の宝庫です❣️

試合の中で紹介される各校の校歌は

詞も曲も大変興味深く

かぶりつくように聴いています♪♪♪

 

さてドラマ『おいしい給食』では

給食前に必ず校歌を歌います。


私のお気に入りはseason1のほうの

「常節(とこぶし)中学校校歌」❣️



https://youtu.be/z93FVv727q8


これ最初の4小節のメロディは

軍歌「愛国行進曲」を借用したものですね。

戦時中に政府から公募され

5〜6万もの応募作品の中からその頂点に立った

キング オブ 軍歌 です。

「準国歌」のように愛されたとのこと。

国威発揚というのか…

その目的はさておき

詞も曲も 力のみなぎる優れた作品だと思います。校歌として使いたくなる気持ち わかります。

みんなで行こう❗️という気概に溢れているのです。


ただこの校歌 実際歌ってみると

愛国行進曲と同じト長調で書かれていて

最高音は・・・高いんです💦

後半にこの音が断続的に5発も出てきて

中学生にはハードルの高い曲になっています。声変わりでおっさん化した男子とか 地声専門女子とかにとっては。

ジャニーズ系男子や甘利田先生は楽々歌ってますけどね。笑

ちょっと下げて へ長調ぐらい

で歌うと多くの人は歌いやすいです。

経験上 校歌の音域の最高音はが最適かと思います。


ただ私はあと2つ下げる位が快適。笑




ところで「トコブシ」って?

カツオブシの仲間かと

勘違いしてました。

これがトコブシ。



貝の仲間なのね。美味しそう❤️


ちなみにseason2は

黍名子(きびなご)中学校です。

イカナゴはよく知ってるんだけど

キビナゴは仲間かなぁはてなマーク


どちらの校名もマニアックで…好き😊

山崎育三郎さんの

ライブツアー2022に参戦しました❣️

素晴らしいたくさんの歌と

素敵な演出を

堪能させていただきました。


岡山の会場は

まさかの岡山市民会館。

 

中二階の柱に貼られたポスター

後方の壁には歴代の

「岡山名誉市民」の肖像画が…🥸🤓🤩


この歴史ある市民会館も

2023年に開館する新しいホールにお役目を譲り 

閉館することになっていますプンプン


今回なぜ倉敷市民会館でもなく

岡山シンフォニーホールでもなく

岡山市民会館だったのか

大人の事情はわかりませんが


このレトロな場所が持つ

不思議な空気と

お母様が岡山のご出身

ということもあって 育三郎さん

昨夜は特別なスイッチが入ったみたい。


お母様との思い出の曲(童謡)の途中

感極まって歌えなくなるシーンや


仲間のパフォーマーの方が歌う

思い出のミュージカルの曲にも涙して

タオルでゴシゴシ顔を拭くシーンもオエー


インスタに客席をバックにした写真を載せてくださり

 《泣き三郎でした

幸せいっぱいの岡山公演》

とのコメント。



こんなにパンパンにお客さんの入った

岡山市民会館を

今まで見たことありませんでした。目


ホール自身も昨夜は喜んだことでしょう。

素晴らしい花道になったと思います。


私自身もこの場所の

ステージにも 客席にも

いろいろな思い出がありました。

ありがとう

岡山市民会館❤️