中2息子。終えた中学受験とこれからの高校受験。親である私の心情の違い。 | 息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

40代。2008年3月生まれの長男と2014生まれの次男。二人の息子をなんとか育てております。
海外旅行大好き!でも貧乏!だから日々節約をするのです♪そんな日々のブログを書いて行きます!

イベントバナー

*こちらの記事は2021年10/10に投稿した記事の再投稿です。

 

中2の長男。2学期も始まり、もう中学生活も半分。
秋が来て、寒くなり始めると「中学受験」の頃を思い出します。

夏の気合いから、寒くなると「受験の現実味」が出てきて、とにかく、焦る私チーン

 

合格できる?不合格だったらどうしよう?
そればっかり考えていたように思います。
(詳細→【中学受験】*閲覧注意。受験中。私の神経がどれだけすり減っていたのか?という写真。


そんな息子も、そろそろ高校受験。

中学受験と高校受験の違いは。
(我が家の場合)

中学受験は1校のみ受験。
不合格なら、1発アウトで指定の地域の中学進学。


高校受験は、希望校は複数。
どれかを合格すればいい。


中学受験は、「一発勝負という感じが凄くあせるそのプレッシャーが、ジリジリとやってきて精神的に追い詰められましたゲッソリ

しかし、高校受験は、どれか受かればいい!!
万が一、一次が落ちても、二次募集もある。

どこかには入れるだろうな~という気楽さがある。


この差は大きいキラキラ

 

↓偏差値20アップは当たり前!この1冊で志望校のランクがグンと上がる!


しかし、高校受験が近くなりだして・・・・・。

(来年の今頃は、本気モードだろう、と想像する)


「このままでいいのかな?」

 

という緊張感が出てきた滝汗
中2の秋で、このプレッシャーの程。
中3になったら、やっぱり中学受験並のプレッシャーを感じるんじゃいだろうか???

「受験」て、何度経験しても、慣れないですねショボーン
私の性格ってだけかもしれませんけど。もっと、どしーんっと構えてられる親になりたいものです。

 

↓成果が出るから、楽しくなる! やる気がずっと続く!現役東大生だから知っている、「かしこい」勉強のやり方、こっそりお教えいたします!

↓人気の参考書ランキング入り!!(1)年号や年代を使わない、(2)政権担当者(天皇、将軍、総理大臣)が「主役」、(3)すべてを数珠つなぎにして「1つのストーリー」で解説。

↓プロ漫画家でありながら約20年間、個人指導で数多くの生徒の「数学苦手」を克服させてきた作者が、中学3年間の数学を“一目でわかる”マンガで活写! 

下矢印こちらの記事もありますよ下矢印

 

 

 

 

↓結局、英単語がわかれば、中学英語って点数取れますよね!

↓正しい勉強法で取り組めば、勉強は必ずできるようになる! 自身も落ちこぼれだった東大卒の人気塾長が「勉強のコツ」の全てを伝える

 中学受験といえば、図形で苦労しました。これ、いいですね❗️

 

 
 

ブログランキングに参加しています。良かったらお願いしますm(__)m

↓ランキングへ参加しています。もし、よかったらお願いしますm(__)m↓

にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

中学生の子について書いたブログが見られます♪

 

【中学生、中学受験、高校受験】

PVアクセスランキング にほんブログ村