夢のような時間だった「半農半歌手Yaeクリスマスコンサート」 | みんな愛と光、みんな違ってみんないい、照乃ゐゑ照ちゃんのブログ

みんな愛と光、みんな違ってみんないい、照乃ゐゑ照ちゃんのブログ

みんな愛と光、みんな違って、みんないい♡
足らないものは足らないままで、自分を信じ、自分を愛して、自分に正直に生きる♡
そんな照乃ゐゑオーナー&㈳かみかみごはん代表理事の照ちゃんの魂丸裸あるがままのブログです。

今日は、新月。和暦では師走。
師走なんだーって思った。

ということで(^^ )
先日のブログの続きみたいな、もっと書きたかったことを書こうって思う。

夢のような時間だった!
何人かのスタッフがそう言って、私も、そう思った。

一人一人、それは違う夢のような時間だろうから、
私は私の夢のような時間をここに残しておきたい。

まず、1つめ。
このコンサートをするにあたり、チラシを作ったんだ。
スタッフたかちゃんと協力して。

たかちゃんが、こんなメッセージを送ってくれた!
「裏面で昨日ふと思ったのは、 写真で伝わるといいな〜って。
 わかりやすく目に止まりやすいように。
照ちゃんの思うのじゃないかもしれんけど、 とりあえずしてみま〜す」

 

 

とのこと。

で、私は、


「うん、してみて❤ 私の想定外、楽しみ❤ 

たかちゃんが思うようにしてくれるのが、私は一番うれしいです」

 

 

と返事。
で、できあがったのが、これで、

 

で、あーや、こーや、二人で、
コミュニケーションをとって、
最終できあがったのが、

このチラシ。
そして、表面は、


私が、作ったんだけど、はじめは、誤字脱字ありまくり。



これの何が間違ってるか、わかる?
間違い探しゲーム。


正しくは、これ。

 

うふふ、Yaeさんに指摘してもらいました(^^ )
そういうやりとりも私はすごくうれしくて、


あー、危なかった、助かったー!!
って、うれしくなった。
だって、だって、今回は、Yaeさんが来るってことで、
たくさん、印刷したから(2500部)


Yaeさんは、FMcocoloの土曜日16時からのパーソナリティーをされてて、
その協賛が、私たちも利用しているよつ葉ということで、
よつ葉さんに協力してもらって、チラシをまいてもらった。


みんな繋がって助け合って、協力しあって生きることが、
私にとってはすてきなすてきな体験で、うれしい。


そして、二つ目。

前日までには、会場設定で、お父さんたち大活躍。

ピアノの移動をして、建具を取り外して、

その写真ってあるかな?
 

 

ドタバタしてる写真、なかった(笑)
どの位置がいい?これ、どうする?あれどうする?


毛布をピアノの下に敷き、動かした。
で、ピアノの調律にも来てもらって、



はいバッチリ!!



そうそう、クリスマスツリーも飾って、




こんな感じの幸せ感。
仲間と、一緒に楽しくできるのは、本当、私にとって、夢のような時間。

同じ目的に向かって、一緒に作って、その過程も楽しんでる。
 

 

そして3つ目
 

布団を干し
(Yaeさん、宿泊のため)



座布団も干し





会場設定をして、夜やん(笑)
これも、本当、笑っちゃう。
何回も、イベントを経験しているんだけど、
毎回、前日に、用意してたら、周りが暗くなってるってことが多くて、あはは。


成長しているはずなんだけど(^^ )
でも、この感覚も本当、うれしいなーって感じ。


その4

実は、実は、大変なこともあったんだ。

何がかというと、化学物質過敏症の人が参加してもいいように、

(照ちゃん自体が、化学物質過敏氣味で、合成の匂いがアウト)

 

設定していたんだけど、暖房が、
薪ストーブか、火鉢か、石油ストーブのみ。

私は昔、石油ストーブがだめだったんだけど、
大きな空間だと大丈夫になり、

そして、いつの間にか、少しは大丈夫になっていて、
ノーマークだったんだけど、
化学物質過敏症の方が申し込みをされて、

もしかしたら、石油ストーブアウトかも?と、頭をよぎり、
連絡をとり、


どのレベルかを確かめに事前にお誘いして、

現場確認をしてもらったんだ。

そしたら、アウトだった。
咳がでて、アウト。

ほかに何かいい案はないかを考えたんだけど、
薪ストーブも、火鉢も、

野焼きの匂いがアウトで、
薪ストーブも反応して、難しかった。
あー、ごめんなさいって思ったけど、

なんしか、返金して、家まで、送った。
事前に氣がついて、よかった。

事故に繋がらなくてよかったって思った。
夏場に来てもらえたら、うれしい旨を伝えたら、


こうして、考えてくれたり、
話しを聞いてもらえるだけでもうれしい


と言ってくださり、
なんしか、よかったなって思った。



その5、このお菓子。

 

米粉のクッキーも作った。
かみかみごはんでは、アレルギーさんが来てもある程度対応できるように、
※特定原材料8大アレルゲン+20品目の内6項目不使用。


つまり、卵、乳、小麦、かに、エビ、そば、落花生、アーモンド、
カシューナッツ、くるみ、いくら、アワビ、イカ、たこ


を不使用という約束をしているので、
クッキーも米粉で、しかも、アーモンドプードルを使わず、作ってゐる。


だけど、めっちゃ、おいしい!!
ホンマ、これは、はっきり、ちゃんと言っておいしい!!


っていう訳は・・・・
実は、ドラマがあった。
(この話しは、また今度かこう!
題名は、『ちゃんといえやー!!で、大笑い』)


どんなドラマだって感じだけど、
お土産に買って帰った人もたくさん居てくれたほど。
今は、かみかみごはんの定番おやつに(笑)


その前に、そのクッキーを載せる器づくりで、
竹を友人処にもらいに行き、そこで、竹を切り出すところからの作業をして、






半分に割って、


クッキー食べた後に、なんか、文字ができてきたら、
面白いねーって、言って、


何にする?
「ありがとう」「愛してる」


やっぱ、「かみかみ」でしょって話しになって、

スタッフきぃちゃんが、書いてくれた(笑)


美しい!!
字は心が現れる!!


で、型はどうする?ってなったら、
アレルゲン未使用のものを、料理長みさちゃんが持ってくれてて、

おー、ナイスってことで、
スルスルスルスル、ことが運んだ(^^ )




当日、ストーブで焼いた

 

焼きリンゴを添えて、お菓子完成。
 

 

その6 おにぎりランチをたくさんの人が頼んでくれた。

 

私は、お箸の追加を竹で作り(^^ )


竈でごはんを30合炊いた。


30合の羽釜はめっちゃ重くて、
おんな一人では難しいレベルなのだが、


炊き上がるころに、スタッフ到着。
バッチリ、ふたりで、羽釜を持ち上げ、無事、米炊き完了。

そして、後は、たくさんのおにぎりたちを作ってもらった。



あー、しあわせ。


その7 そして、ぞくぞくとスタッフ到着。
スタッフは、かみかみごはんの駐車場がいっぱいになるからってことで、


たんぼのあぜ道に停めてもらうことに。


本当、いろんなことを手伝ってもらった。

駐車場だったり、
お掃除だったり、
配膳だったり、本当色々。


かみかみごはんは、みんな各自、
自分のハートに従って好きなことをすることが約束になってる。


しなければならないは禁止になってて、
で、もうそれがみんな板についてる感じで、


本当、いい空間を、仲間を感じながら作れるのが、本当、しあわせ。

私は本当、しあわせもんだなーって思う。


その7 それから、


会場での親子の一コマ。
この写真を見て、めっちゃ、うれしかった。


私は子どもと地球が笑う未来になるようにと行動しているのだが、
コンサート会場でのこの光景を写真でだけど見れて、うれしかった。


大人のために、子どもは我慢してない。
大人も子どものために我慢してない。


双方が楽しい場所を作れていることが本当、うれしかった。


その8
そして、お客様との出会い。
遠いところからも、お客様が来てくれた。
そして、地元能勢からも来てくれた。

そして、お友達も、
常連さんも来てくれた。


そして、次々に、すてきな感想をもらった。

「めっちゃ、よかった。楽しかった」とか、
つむぐの映画を観た時からヤエさんの生歌を聴きたくて、開催してくれてありがとう。
それも照ちゃんのマッピング付きで。」
とか。

「素晴らしいコンサート、だったー!」とか。
 

「ありがとうございます。
照ちゃん、こんな凄いコンサートをサラッとやれて本当に素晴らしいです」

 

とか、みんながうれしい感想をくれた。
私も、本当、楽しかった、幸せやなーって思う。




その9
コンサート終わり、夜の醍醐味。


たくさんの話しをお鍋を囲みつつ、Yaeさんと話した。
うれしい、おいしい、幸せな時間。




あれれれれ、何をしているのかな?
子宮袋に入る体験や、棺桶に入る体験をかみかみごはんではしていて、
それにYaeさんがチャレンジ。


そして、五右衛門風呂にYaeさんも入って、
寝て、朝ご飯を食べて、


Yaeさんの次の会場に、
車でまた、いろんな会話して、送った。
これは本当、醍醐味。


夢みたいな時間。
そして、次の会場はというと、


なんと、茅葺きの上が、コンサート会場だった。


びっくり。
まるで、宇宙!!


椅子も、木を切って、作ったとのこと。
そして、その上には、お尻が痛くないように、クッション材が貼ってあった。
なんと、素晴らしい。


送り担当になった特権で、観れた。
本当、夢のような一日だった。
夢ちゃうか?


うふふふふ。

こうやって、まとめて思うのは、


私は、それぞれが、
それぞれ、好きなことができて、
みんなが調和する空間を作るのが、大好きということ。



で、みんなで作り上げる、
こんな過程があるからこそ、



夢のような幸せな時間だったなって感じ、
味わうことができるんだなーって思った。


買ってきたものをレンジでチンではなくて、
ぱっと、作って、ぱっと終わるというのではなくて、


できたら、作物まで自分で作って、
それをどう食べたら、
楽しくておいしいかを考えて、


実行しながら、人と関わり合って、
一緒に食べるみたいな、


ゆっくり作って、

ゆっくり味わって、
余韻まで楽しんでる(^^ )


そんなことが好きなんだな。
そして、心が通じ合えることで、喜びを感じてる。


本当、ありがたい。
きっと、おそらく、この人生が終わるときも、
こんな風に感じるんだろうなって思う。


夢のような人生だったなって(笑)
まだ、早いけど。



チーン。
一回死んでみる体験の時の私、棺桶に入ってます)
 

 

でも、何が起こるかわからない&
生きていることが当たり前でないことが起こる現代だからこそ、
そのときまで、自分が見たい夢をみよう!


まずは私から。
自由にハートが思うことを喜んで楽しんで実行して、


いろんな人、もの、万物とつながりあってコミュニケーション取り合って、
一緒に生きている喜びを感じながら、生きていこう。


愛ある人たちと共に、自然と共に。
今日も読んでくださり、ありがとうございます。


今日も皆様が、自他共に、健康で幸せでありますように。

 

Thank  you.

I love you.
I’m sorry.
Please forgive me.



かみかみごはんのイベント・営業情報

 

2月から、月一3回コースの講座の募集が始まりました!!

自分で自分の心を整理してご機嫌に暮らしたい方は、是非、観てみてください。

 

カフェは、12月から3月は予約営業になります。

前日までに、メールか予約申し込みフォームかお電話でご予約ください。

 

 


名前 一般社団法人かみかみごはん
✴︎住所 〒563-0122 大阪府豊能郡能勢町上田尻275 無料駐車場あり
✴︎電話番号 050-3595-0580
✴︎ 火曜・木曜・土曜日 11:30〜16:00 ごはん&カフェ営業中です。
 詳しくはインスタをご確認ください☆


lunch+というサービスもやってます。
五右衛門風呂に入りたい人、
竹箸、箸置きを作りたい人、
田んぼ体験をしたい人、
生まれ変わり子宮袋に入りたい人、
一回死んでみる?入棺体験をしたい人、

助産師真由美ちゃんのリンパドレナージュを受けたい人、
照ちゃんのセッションを受けたい人など、下記から、どうぞです。

 

 

✴︎HP https://terunoie.com/kamikamigohancafe
 ✴︎メール kamikamigohan2021@gmail.com
✴︎ facebook ・インスタ @kamikamigohan
✴︎LINE @221lcfdr