コントロールを持ってゐた!咀嚼愛好家誕生! | みんな愛と光、みんな違ってみんないい、照乃ゐゑ照ちゃんのブログ

みんな愛と光、みんな違ってみんないい、照乃ゐゑ照ちゃんのブログ

みんな愛と光、みんな違って、みんないい♡
足らないものは足らないままで、自分を信じ、自分を愛して、自分に正直に生きる♡
そんな照乃ゐゑオーナー&㈳かみかみごはん代表理事の照ちゃんの魂丸裸あるがままのブログです。

ここんとこ、引っかかるものがあったんだ。
自分の中に違和感があった。


あるパターンの人を見ると、違和感。
何が嫌なんだろう?
 


これも私の何かか?

って、自分に問うてた。


私が、嫌だって思ったのは、
コントロールがあるような話し方の人。


いやいや、本人は、コントロールしようと話されている訳ではないと思う。
でも、でも、私には、

「こう生きた方がいいよ、それはこういうことね」


っていう感じに聞こえて、
何か、いい悪いがあるような、
正しい、正しくないことがあるような、


そんなスタンスな氣がしたんだ。
そこが、苦手だって思う私。


いやいや、それも、全部自分の中にあるから、反応するわけで、

なんだろうって、自分の中を思考してゐた。


いやいや、それが何なのか?
いやいや、私は、もっと、フラットに生きたいって思ってゐた。


その答えが、食器を洗ってゐたら、

ふと、
 

 

私の肩書、今、咀嚼普及活動家って言ってるよね?
でも、咀嚼愛好家でいいじゃないんかな?


って思ったんだ。
咀嚼普及活動家って、それって、咀嚼したらいいですよーって、
促してるって思った。

 

 

いやいや、実際、よく噛んで食べることで、
元氣で自由に人生を楽しむ人が増えてほしいって思ってゐるのは、確かなんだけど、
 

 

そこには、まだ、いい悪いがあるなって、やっと氣づいたんだ。
噛むのがいい、噛まないのはアカンみたいな。


それも、本人の自由なのに、推奨普及活動家っていうと、
噛みなさいって言ってる氣がして、


これって、噛みにくくなるよねって思った。

そしてそれは、私の意図とは逆の現象になるよねって、やっと氣づいた。


そんなん、本人の自由やん!
って、やっと、氣づいた。


私はコントロールが大嫌い。
お風呂に入れ!って言われたら、入りたくなくなる(笑)


でも、自分が好きでお風呂に入ることはできる。
アイロン、かけろって言われたら、


アイロンをかけることが、ホント、イヤになって、
やりたくないなーになるけど、


アイロンをかけたいってなったら、アイロンをかけることができる(笑)
どんなアマノジャクなんだーって思うけど、


そういうことよねって思った。
それが、前回書いたブログに出てくる、


臓器の聲を聴く医師、彩先生の公開マッピングをしたときの内容にも、
似たような内容があった。


コントロールの力が入ってゐる時は、動かず、
まぁいいか、それは私の価値観だしって思ったら、
相手が自分事として、認識した。



みたいな。



それとダブった。
わたし、咀嚼普及活動家って名乗ることで、
咀嚼しなさいとコントロールしてゐるって。


それから、9月6日、統合医療カウンセラーの松木寛さんと、
公開マッピングをする打ち合わせをSNSでしている時に、


古民家とエロの合宿の時に松木ご夫婦が、
「感じることを丁寧に表現することを私たちは教わってゐない。」

っていうことを言われてて、私はそこに引っかかって、メッセージをしたんだ。


それが、これ。
******

感じることを丁寧に表現することを教わってたら、
私たちは、どうなってたんやって思った❤


こうすると、自分の氣持ちもよくわかり、自分の望みがわかるって、ことか?
そして、人は、包み隠さない私をみて、やりやすくなるってことか?


たしかに焦って表現したり、時間をかけたらあかんと思うと、表現せずやもんな。
たしかに、丁寧に表現することに鍵がある氣がする。
呟きです(笑)


本当の望みを丁寧に表現すること、それが出てくるのを待つ姿勢が大切ってことか?
うふふ、咀嚼中。



******
 

って、送る。
すると、松木さんから、こんな文が届いた。

******
照ちゃん

こんばんは

いろいろとワクワクしながら整理したり、咀嚼したりしてるのが伝わって、こちらまで楽しい氣持ちになります。

ありがとうございます😊

本当に感じることを丁寧に表現することの大切さを、
もし教育としてみんなが教わっていたとしたら、
どんな世界になってるだろうね😆

そのことの本質が本当の意味で伝わって、
小さい時からそのことに取り組めていたら、
きっと本当に優しい愛が溢れる世界になるかもしれないなぁと個人的には思う。

でも、これまでの歴史の中でじわりじわりと闇的な制限のある考えや
これが常識という概念、


自分を閉じ込めてしまうような自分を否定してしまうような考えを、
無意識のうちに飲み込んできたり、
植え付けられたりしてきた部分があるので、


今すぐその教育がはじまったとしても、
それをゆっくりと実際に発生する氣持ちや感情と、
どう関わっていくのかが、
すぐにスパッと簡単にできるわけではないかもしれないね💦


でも、それを丁寧に取り組んでいくことで、
確実に解放されていく方向には進んでいくことにはなる氣もしてる!


そして、照ちゃんに聞かれた僕が一番伝えたいことは、
「あなたは、自分の想像を超えるほどの素晴らしい存在だ」ということ。


その自分の本当の素晴らしさに氣づき、
全ての命が本当は素晴らしいということを深い部分で氣づいている時、


自分の自然な状態だから、
その時こそ最も自然治癒力が高まって、
病氣が消えたりするということがわかってきた。


それは病氣を含めた問題に思える現象は、
僕たち自身を最も自然な状態に引き戻すサインであり、
大切なプロセスだと捉えているから。


僕たちそれぞれが、自分の素晴らしさに氣づくと、
誰もがみんな素晴らしいということに氣づき、
みんなひとつで繋がっている命ということに氣づき、
お互いに高めあい、支え合い、
大切に思い合っていきていけると思ってる。


病氣もパートナーシップと同じで、
本来の自分を思い出すために活用できるということ。
ということで、病氣という切り口でタイトルを考えてみると、

例)

・病氣こそが自然治癒力を高める鍵だった!
・本当の自分を生きると病氣が消える、その仕組みとは
・病氣からのメッセージを受け取ると病氣は消える!?

など、いろいろ考えられるけど、
もっといいのあったらまたあげてみますねー!



*****

って返事が来た。
本当、松木さんって、誠実で愛が深く広いって思った。

で、私はこんなお返事をしたんだ。

******

おー、いい❤❤❤❤
そして氣づいたのは、私は咀嚼が大好きです(笑)
物事も人とも食べ物とも自分とも。


*****

って、お返事をした。
で、その後、公開マッピングの題を決めるのに、こんな文も送ったんだ。

******
 朝起きて思ったのは、病氣を悪者とせず、
一人の人間みたいに、丁寧に扱いたいって思った。


だから、タイトルは、自然治癒力の本質、
病氣の癒し方、活かし方にしたい。


って、私の流れを、寛君に報告(笑)


*****

って送った。
そしたら、松木さんが、

*****


めっちゃいい!
同じ意見!
さすが咀嚼姫!


*****

って、お返事をくれた。
うふふに私は、咀嚼姫に反応して、
嬉しくなった。


それと同時に、私ってホント、咀嚼が大好きよねーって思った。
咀嚼がいいからしてゐるのではなくて、


勝手に好きで咀嚼して、
物事も、食べ物も味わってる。


それが、私にとって心地よくて、美味しくて、
マッピングという思考を咀嚼するツールも、
ご飯を咀嚼することも、なくてはならない私の時間。


そう思ったら、コントロールなしで自分のことをいうと、
咀嚼愛好家ってことよねーって思ったんだ。


咀嚼愛好家が居たら、一緒に
「咀嚼って、すごいよねー」って語り合いたい。


そんな仲間が欲しい。
カム会っていう一口50回噛んで食べる会を、9年ぐらい前からしてゐて、


咀嚼クラブは作ってなかったけど、
いや、かみかみクラブって作ってみようか(笑)
うふふ、ナンテ。
次のカム会は、田んぼでカム会。
稲刈りではなくて、穂刈という方式で、お米の刈り取りします。

それが、9月23日(土)

 

 

 

穂刈りでおにぎり食べる日は、今週日曜日にもしてます。
それは、これ。

 

 


ということで、私は咀嚼愛好家になった(笑)
完全に自称だし、


えっと、今調べてみたら、
まだ、咀嚼愛好家を自称で名乗ってゐる人は居ないみたいだけど、


いつか、咀嚼愛好家が集まって、
楽しく、カムってスゴイよねーって、
お話ができたらいいなーって妄想してゐる。


最後に、そんなやりとりから、生まれた、
統合医療カウンセラーの松木寛さんとのYouTubeを。

 


めっちゃ、このYouTube、私的にお薦め。
自分でいうなーって感じだけど、
松木寛さんのお話、すごく、勉強になる。


私のマッピングというツールを使っての咀嚼模様も、
観てもらえたら、嬉しいです。


自分を大切にすることとは・・・・
とか、


本当の自分を生きることとは・・・・・
とか、


とってもわかりやすく、素晴らしい話をされてゐる。
ほんま、そうやと思う。

ではでは、今日も読んでいただき、ありがとうございます。
やっと、無意識にしてゐたコントロールを手放した咀嚼愛好家照ちゃんより。


 

今日もあなたが、益々健康でしあわせに過ごせますように。
 

 

Thank  you.

I love you.
I’m sorry.
Please forgive me.





かみかみごはんのイベント情報

 

名前 一般社団法人かみかみごはん
✴︎住所 〒563-0122 大阪府豊能郡能勢町上田尻275 無料駐車場あり
✴︎電話番号 050-3595-0580
✴︎ 火曜・木曜・土曜日 11:30〜16:00 ごはん&カフェ営業中です。
 詳しくはインスタをご確認ください☆


lunch+というサービスもやってます。
五右衛門風呂に入りたい人、
竹箸、箸置きを作りたい人、
田んぼ体験をしたい人、
生まれ変わり子宮袋に入りたい人、
一回死んでみる?入棺体験をしたい人、
助産師真由美ちゃんのリンパドレナージュを受けたい人、
照ちゃんのセッションを受けたい人など、下記から、どうぞです。

 

 

✴︎HP https://terunoie.com/kamikamigohancafe
 ✴︎メール kamikamigohan2021@gmail.com
✴︎ facebook ・インスタ @kamikamigohan
✴︎LINE @221lcfdr