自分を信じて生きる!できない自分とさようなら! | みんな愛と光、みんな違ってみんないい、照乃ゐゑ照ちゃんのブログ

みんな愛と光、みんな違ってみんないい、照乃ゐゑ照ちゃんのブログ

みんな愛と光、みんな違って、みんないい♡
足らないものは足らないままで、自分を信じ、自分を愛して、自分に正直に生きる♡
そんな照乃ゐゑオーナー&㈳かみかみごはん代表理事の照ちゃんの魂丸裸あるがままのブログです。

久々に、この感覚になって、ブログを書いてる。
この感覚とは、オーロラを観たときの感覚。
 


オーロラを観たときに、聲がしたんだ。
「一人じゃないって言ってるやろ!」って。


私はずーっと、孤独っていうのを持ってゐた。
家族も友達も恵まれているのに、なんか、孤独っていうのを持ってゐて、


それが発動するときがあったんだ。
なんかずっと、寂しくて、それがなんだかわからなかったんだけど、

 

 

 

ありました。昔書いたブログ。
太郎さんのオーロラの旅で私が手放したものって、ことで書いてた。


岩場に寝転んで、180度、オーロラ全開。
ツワーコンダクターの太郎さんが、太郎さんの子どもに、


「見ろ!これが、俺のオーロラだ!」って、言っちゃったぐらい(笑)
すごい、オーロラだった。


夜空全体がオーロラになって、
それを岩場に寝転がり、眺めてた。


そしたら、オーロラが

「ずっと、一緒にゐるやろ!照ちゃんは孤独じゃないやろ!わかったか!」

みたいな、聲がしたんだ。


で、大泣きした。
そやなーって。

 

そやなー、ずっと、一人じゃなかったんやーって。
いつも、応援してくれてたんやって、一緒に生きてくれてたんやーって、
思って、泣いて、

 

 

で、私は、孤独を手放した。
その感覚と、今回も似たようなことが起こってる。


どういうことかというと、今回は、
言葉にしたら、笑うかもしれないけど、
まだ、そんなカードを持ってゐたんですかー!って思うかもしれないけど、

 

 

「私はできない」っていうカード。
私は、自分に、どれだけ、出来ないって言い続けてきたんやろうって、思う。
 

 

私はできない。

照ちゃんは、出来ない。
 

 

そのカードをやっと、手放そうとしてゐる。

出来ないじゃない。

ずーっと、諦めていたんや。

私はできないって言って、諦めていた。

 

 

いやいや、照ちゃんは、

照乃ゐゑもかみかみごはんも創ったんですよねって感じだけど、

 

貴方は、建築士もインテリアコーディネーターも宅建も、色々資格も持って、

出来ること、いっぱいありますよね、

セッションもしてますよね、

 

講座もしてますよね、

本も出してますよね、
等々、はい、出来ていることもあるんだけど、
 

 

孤独の時(家族も友達もゐるのに・・・・)と一緒、

で、私は、できないっていうカードを持ってゐた。
 

 

そのことに、今、氣づいてる。

それがとれたのは、
 

 

最近の2回の外出にて。

私は、基本、かみかみごはんの、能勢に引きこもってゐるぐらい、

他に、外出はしない。


イベントに誘われても断ることが多いのだが、
その2回の外出で、面白いことが起こったんだ。

 

一回は、吉岡監督の映画を見に行った時。

健康で幸せ講座の合宿が終わって、
 

 

車で駆け付け、遅刻氣味に会場につく。

でも、また、それがピッタリで、
また、それが、前の席が空いてて、そこに座って映画を観た。
麻てらす」という映画。
 

 

そして、会場で、竹細工仲間に出会って、

それで、一緒に、懇親会にいき、


そしたら、ずっと、これ、どうやって、歌うんだ?
って思ってゐたマクロビオテックの噛む歌を知ることになって、ビックリした。
 

 

 

 


食養人生読本 桜沢如一著

その4ページ記載。

 

吉岡監督は、若い頃、マクロビオテックのレストランでも働いていたらしい。

で、リマさんとも会ってゐたらしい。

 

で、うたってくれた。
私がねだってないのに、

 

 

「ごはんをかんで食べるカフェ、かみかみごはんをしてます」

って伝えたら、

噛む歌を歌ってくれて、ビックリ!!
(10/12にかみかみごはんで、映画「つむぐ」の上映会予定です。監督さんも来てくれます)

 

 

 

 

そして、もう一つビックリしたのは、

その懇親会の会場に、くくりという統合医療のproduceをしている岸本助産師さんと、

そのくくりのお医者さんをされてゐる、やまびこ診療所の横地医師がいたこと。

 

 

かみかみごはんの仲間の薬剤師みこちゃんが、くくりに関わってゐて、

名前は聞いたことがあったんだけど、まさか、そこにおられるって知らないし、

私は顔を知ってなかったので、紹介された時に、

 

 

この二人が、くくりの人だとしって、本当にびっくりしたんだ。

会いたかった人がここにゐる。しかも約束してゐないのに・・・・

って、ビックリした。

 

そして、その懇親会で出会ったあきちゃんに、

先日、また、出会った。

 

 

 

浴衣を着てごはんを食べる会の参加者だった心空のりぃが個展をするお誘いをもらい、

氣になる絵があって、
8月29日まで、西宮阪神百貨店二階のギャラリーで開催。

 

 
 

 

一人で観に行ったんだ。

その前に、全日不動産協会の勉強会があって、それに参加して、その帰りに行った。

 

 

その不動産協会でもすごく変なことが起こる。

私、久々に、電車を乗り過ごした。

 

降りる駅だったのに、スマホのメッセージに氣をとられてて、

降りる駅だったか、迷ってしまって、降りなかったら、

乗り過ごしてゐたって結果に。


で、反対ホームに渡って、一つ駅を戻った。

戻ったから、勉強会ギリギリの時間に到着。

 

 

私の目の前に、私の会いたかった不動産の社長さんが歩いていた。

エレベーターで一緒に上がった。

 

 

もし、乗り過ごしてなかったら、沢山の参加者がいる会場だったので、

その方が参加しておられることに私は氣づいてないことに後で氣づいた。

 

 

なんしか勉強会の後も伝えたいことがあったので、その方と話をしたんだ。

そしたら、昔私がお世話になった二人が、癌で今大変だっていうことを聴く。



その一人は、20代の頃、私を助けてくれた恩人で、建設会社の社長さん。

その人が居なかったら、私はどうなってゐたかわからない。
 

 

もう一人は、私を不動産業に導いてくれた人
その人が居なかったら、不動産業をしようともしてゐない。

私にとって、大切な二人が癌になってゐることを知った。



その後の上記に書いた個展に行ったら、

改札でたら、その懇親会で初めて会った「あきちゃん」に出会った。

きいたら、のりぃの個展に行くということで、その友達のなほちゃんと一緒に行く。
 

 

行ったら、今度は、かみかみごはんの常連さんに出会う。

のりぃと、ちょうど照ちゃんの話をしてゐたら、照ちゃんが来て、ビックリしたとのことだった。
 

 

私も、また、ビックリで、ハグ(笑)

で、そのメンバーで、色々話した。

またまた、ビックリするぐらい、色んなことが繋がって、大いに話す。

 

 


初対面の人が居ても、ずーっと一緒にゐた氣がして、

魂繋がりでお空の仲間の氣がして、大いに盛り上がった。
 

 

その後、私は家に帰ろうと先に抜けたのだが、トイレに行きたくなって、

トイレに行ったら、また、個展に戻る方向になり、

また、その二人に再会。
 

 

先に帰るってことで、さよならしたのに、
また会っちゃうのは、気まずいなーとか思いながら、

手をふり、別れた。

 

 

で、その後、買い物をして、また、ちょっと欲しいものあり、
うろうろしてたら、その二人にまた会って、大笑いして、

結局、一緒に電車で帰った。

 

 

そこでも、色んな話をしたんだ。

29日のイベントを伝えて、

 

 

そしたら、マッピングって何?って話になって、

で、電車に乗ってゐる間に、マッピングを簡単にさせてもらった。

 

 

マッピング、8月31日まで、早期割引になってる。
興味ある方は、是非。

 

 

マッピングって、本当面白くて、

させてもらう私も、その方とリンクすることが多い。

 

 

今回リンクしたのは、

「できないのは、仕方がない」っていうフレーズ。

 

 

次の朝、セルフマッピングしてたら、私もそれを持ってゐることに氣づいた。

そして、その後も、メッセージのやりとりしてゐたら、

震えるぐらい、自分の中で、これやーって思ったことあり。

 

 

そんなこんなの2回の外出で、
同じ人に約束をしていないのに、会うことで、

やっと、氣づく。

 

 

この感覚知ってる。

「いつまで、できないっていってるねーん」


って、意識が飛んできた。

出来ない、しゃーないみたいに、言ってゐる自分に氣づいて、


そしたら、

どれだけの応援を受けて、貴方は居るんですか?
って言われてゐる氣がした。
 

 

この世でしたいこと、人脈や、能力、資金、資源も含めて、全部持ってきてるんや!!
って今思ってる。
 

 

それをできない、できないって言い続けてきた私。

そんな私にさようなら。
 

 

そして、この感覚も、もう、知ってる。

病気になるにも、エネルギーが居る。

元氣に生きるにもエネルギーが居る。
 

 

どちらにエネルギーを使うかだけだと私は感じてゐて、

そんなことで、元氣に好きな方向に生きることに私はエネルギーを当ててきた。
 

 

だから、この感覚になるとき、進む道は決まってゐる。

やりたいこと、それが、出来る!
って、私が私に言ってゐるんだ。
 

 

そして、
もう、いい加減、自分を信じろ!

って聲がした。
 

 

これでもか、これでもかって、出来るカードをもらった感覚。
これでも、まだ、あなたは、自分のこと、できないっていうんですか?
って、言われた氣持ち。
 

 

はい、いやっと、出来るって、わかった。

自分を信じて、自分が想ったことは、出来る!
ってやっと、わかった。
 

 

したいことがある。

そのしたいことのために動いてる。
 

 

応援がいっぱい入ってゐる。

やりたいこと、もうわかるやろ!

って自分の中から、自分の聲がする。
 

 

「うん、出来ないって、言い続けてごめんね。」

 

 

「うんうん、いいよ、ここからやん。

一緒にやっていこう。

これをやりに来たんでしょ。」

 

 

そんな聲がした。
それが、明日、始まる。

 

 


このイベントから、私はそこに意識を向けることに。
まだまだ、募集中。
ピンときたら、是非。


お医者さんが病気を治すわけでなく、自分が病気を治すって思ってゐるのに、
自分はお医者さんではないから、できないって思ってゐた。

 

このブログは、私が、病気はお医者さんが治すのではなく、
自分が治すってことに氣が付いた時の文。


 

自分が治すということをわかりつつ、
まだ、医療信仰な所を持ってゐた。


医療は自分で病気を治すための補助。
明日、お医者さんが、臓器の声を聴いて、病気を治すというお話をされる。


セラピストではなくて、カウンセラーでもなくて、
お医者さんが、そんな話をしてくれる。


明日、その話を聴けば、より私がしたいことが明確になると思う。
私も、氣が病んでゐるのを、元の氣に戻すのなら、手助け出来る。

 

かみかみごはんには、五右衛門風呂もあり、

セイタカアワダチソウのお風呂も提供することができる。

 

 

枇杷の木も、ヨモギもある。
沢山の仲間もゐる。
自分を信じて、やりたいことをやっていこう!!

コレ、私のやりたいこと↓

 

 

 

おまけコーナー
なんか不思議なことに、癌関係の情報がいっぱい集まってきてゐて、
健康で幸せ講座の受講生が教えてくれた話をここにシェアします。


この話は、結構有名な話しで聞いたことあるかもしれませんが、
実話です。

ある小児がん病棟で がん末期の男の子と先生の会話で。

がんを治すゲームをしよう。

先生「Tくんが 息を吸うとき綺麗なピンク色の息イメージして
とってもきれいなその空気がね、躰をいっぱい綺麗にしてるくれるんだよ。
それで、吐くときは、黒い息がでて、いらないものが全部でるんだよ」

子供は超意識の感覚に近いので、なんのひっかかりもなく、その
呼吸を楽しんでやってたそうです。

「あとね、君の躰のがん細胞がいるのを 思い出して一匹づつ
バンバン!って消していくといいよ」


男の子は、ゲーム感覚で毎日毎日 消し続けたそうです。

あるとき、男の子が先生に
「先生もう、ぼく全部がん消してしまったから消すものがなくなったよ」
といってきたそうです。

そして検査したら、ほんとうにがんがなくなっていたそうです。



呼吸とイメージの力ですね。
この実話はとてもわかりやすく 感動的な話してよくたとえ話に
でてきて何回かきいたことあるので、シェアしました。
 

 

読んでくれて、ありがとう。

今日もあなたが、益々健康でしあわせに過ごせますように。
 

 

照代


Thank  you.

I love you.
I’m sorry.
Please forgive me.





かみかみごはんのイベント情報

※8/29は、臓器とお話する医師、綾先生のお話会があります。
動画販売もあり。

申し込みフォームは、こちら。

 

 

名前 一般社団法人かみかみごはん
✴︎住所 〒563-0122 大阪府豊能郡能勢町上田尻275 無料駐車場あり
✴︎電話番号 050-3595-0580
✴︎ 火曜・木曜・土曜日 11:30〜16:00 ごはん&カフェ営業中です。
 詳しくはインスタをご確認ください☆


lunch+というサービスもやってます。
五右衛門風呂に入りたい人、
竹箸、箸置きを作りたい人、
田んぼ体験をしたい人、
生まれ変わり子宮袋に入りたい人、
一回死んでみる?入棺体験をしたい人、
助産師真由美ちゃんのリンパドレナージュを受けたい人、
照ちゃんのセッションを受けたい人など、下記から、どうぞです。

 

 

✴︎HP https://terunoie.com/kamikamigohancafe
 ✴︎メール kamikamigohan2021@gmail.com
✴︎ facebook ・インスタ @kamikamigohan
✴︎LINE @221lcfdr