DVDドライブ換装 | てぃーてぃーぜろいちの不定期日記

てぃーてぃーぜろいちの不定期日記

個人的な趣味の日記です。どっぷりはまってしまったドルフィードリームを中心に、PCやゲームについて偏見一杯に語っていきます(笑)

不調のノートPCの延命処置として交換用DVDドライブを買って来たけど、
単純に載せてみたら認識以前に起動しなかった、と言うのが  前回の記事 でした。

その後ネットで詳しく調べてみると、
スリムドライブにおける、ケーブルセレクト、マスター、スレーブの設定変更は、
①コネクター47番ピンのマスキング
②コネクター45番ピンと47番ピンのショート(アルミテープ等で繋ぐ)
という方法のどちらからしい。

①のマスキングには、薄いテフロンテープが良いらしいが、どうも
今住んでいる私の周りで見つからない。単に私の探し方が悪いのかも
しれないが(笑)
そこでセロテープで代用する。
耐久性にしても粘着剤の品質にしても、あまり使いたくはないのだが、
動作確認だけならとりあえずこれでも良いか?

背面コネクターはここ
背面のコネクターはここ

47ピン
47番ピンは左から2番目のピン、キャンディの指先、爪より小さなピンです。

大変小さな部分へのマスキングなので、大体0.5ミリぐらいの巾に
細く切り出して目標の47番ピンの上に貼り付ける。ただそれだけ。


セロテープ貼りました
テープ貼ったの分かりますか?

そしてこの新しいDVDドライブをノートPCにセットして電源を入れてみる。
...?
だめ見たい。
前回と同様の画面となるので、この設定ではないらしい。
すぐさま電源を切ってDVDドライブを取り出してよく見てみると、
貼り付けたセロテープが千切れていた。難しいなぁ。
やはり良質なテープを買ってこないと駄目かと思いつつ、もう1度だけ
トライしてみる。
再度細くセロテープを切り出して47番ピンに貼り、今度こそはと
ノートPCにもう1度セットしてみる。
するとどうだろう...あっ起動した!
そして WindowsXP が立ち上がって、新しいデバイスを見つけましたと表示
システムがちゃんと認識している。そして再起動しろとのメッセージ。
ノートPCを再起動すると、全く問題なく新しいDVDドライブは動作
しています。
いろいろと心配して対策も考えた割に、意外とあっさりと出来てしまった。
問題ない時はこんなもんなんだけどね。

ノートPCのDVDドライブ換装は初めてだったけど、これで要領は得たぞ。
もし私と同様にノートPCのドライブが調子良くないとか、DVD-ROM
対応で書き込みが出来ないとかでお悩みの方は、修理出す以外に自分で
換装してみるというのも一つの手ですよ。
ただし機器の相性問題や、本当に設定できないDVDドライブもあったり
するそうなので、事前に良く調査してもちろん自己責任でやって下さい。
リスクは高いですが、その分リターンも大きいですよ。
えっ?もっと詳しく教えろって?
それならネットで「スリムドライブ」「47番ピン」「ケーブルセレクト」なんかの
キーワードで検索して下さい(笑)

さて私のノートPC延命処置の最初の難関であるDVDドライブの換装が
完了しました。
次は内蔵ハードディスクを換装してリカバリーディスクを使って、工場出荷
状態に戻す事です。
リカバリーディスクは実家にあるので、次回実家に返った時にとってきます。
この続きはちょっと日が開きます。