Androidをモノクロで使う | しょうちゃん オフィシャルブログ

しょうちゃん オフィシャルブログ

プログラマーのしょうちゃん(元LINEブログ公式)がいろいろ書きます。
仕事、数学、ランニング、読書など。

テーマ:
みなさんのスマホ。今どき、みんなカラーですよね(当たり前(笑))

ガラケーがモノクロの時代から、モバイル向けのソフト開発をしている私としては、すべてがカラーで高解像度なのは感慨深いものがあります。



ところで。



そうは言っても、画面をモノクロで使いたい時があります。(いやないよと言う突っ込みはお断りw)

Androidには9.0以降は全機種にモノクロモードが搭載されています。ただし、とても使いにくくて設定の「Digital.Wellbeing」の中で「おやすみモード」(寝ている間はマナーモードにするなどをタイマー設定するところ)の設定の一部か、開発者オプションになっています。

モノクロモードにすると、
Screenshot_20190420-214847-01.jpeg
こんな感じのホーム画面になります。ところで、この画像はツールで加工したものです。というのも、モノクロ表示になっていても、内部処理はカラーなので、スクリーンショットはカラーで取得されるのです。

このことから、わかるように節電の効果はほとんどありません。測定しましたが、誤差程度の差でした。

それでも、モノクロにしたいなーって思うときがあります。


どんな時かって言われると「それはかなりレアなのでは?」って言われそうですが、実際、レアです。わたしも、つい最近までモノクロモードを使いたいなんて思ったことありませんでした(笑)


それは。


それは。


寝る前に寝床で電子書籍を読むときです。単純に輝度を抑えておくだけでもいいかなーと思っていたのですが、暗いところで利用すると、やっぱり目が疲れるのです。実際、良く考えてみるとAmazonのKindleも液晶はほぼモノクロ(E-Ink)ですよね。だったら、Androidの画面もモノクロにすればいいんじゃないかなーと思ったわけです。

ところが↑に書いたように設定がめんどくさいわけです。



よーく調べてみました。



どーん。
Screenshot_20190420-214839-01.jpeg
設定のショートカットパネルには、グレースケールのON/OFFを置くことができるのです。今まで使っていなかったから気にしたことなかった(笑)


これで寝る前の読書も安心ですwww

#Android
#モノクロ
#グレースケール
#設定
#電子書籍

#スマホ #カラー #ガラケー#モバイル #ソフト #開発 #高解像度 #画面 #おやすみ #マナーモード #タイマー #開発者 #オプション #ホーム #スクリーンショット #節電効果 #Amazon #Kindle #ショートカット #読書