テレ東「大久保&川村の温泉タオル集め旅17」がおもしろかった | 今、私が考えていること

今、私が考えていること

毎日の出来事を、新聞やネット上の記事からピックアップして、私なりの意見などを書き綴ります。

今日はテレ東の「大久保&川村の温泉タオル集め旅17」という番組を見ました。前に少し見たことがあるのですが、今日はこの旅のルールを理解して最後のゴールまでじっくり見ました。今回の旅人は大久保佳代子と川村エミコのレギュラー二人と、途中からゲスト参加する加藤紀子でした。福島県から山形県に入り、最後は蔵王温泉がゴール。その行程でいくつかの温泉に入湯しそこの温泉タオルを買うというのが必須で、そのタオルに温泉のロゴが印刷されていたらあたり! 無ければハズレ。最終的にクリアすべきタオルの枚数を獲得しないと失格になるというもの。だから温泉タオルを買って開いてみるシーンが見どころです。

 

温泉タオルにロゴが入っていないなんてことがあるのか? と思うのですが、近年の節約ブームでロゴの印刷を止めてしまったとか、有るのと無いのと二種類あるとかで結構緊張感があります。

この番組を企画した人の着眼点がいいですね。大久保が話してましたが、こういう旅番組はテレ東が一番得意だと言う。そういえば千原ジュニアのタクシー旅とか、太川陽介のローカルバス乗り継ぎの旅もテレ東です。

 

この温泉タオルの旅は地方の小さな温泉も紹介していくのでじつは大変参考になります。今日も見ていて山形の温泉に行きたくなりました。大久保と川村の入浴シーンを見せられても、男としてドキッとはしないので安心して茶の間で見ていられます。