先日ここで宣言しましたが、目下、私はルービックキューブの6面揃えに挑戦中です。マニュアルやYouTubeの番組を参考にしながら、第一段階から順にキューブを揃えていきました。そして
下段と中段まで揃え、上段の上の面まで揃えたのですが、上段の横の面を揃えている最中に、手順をミスりバラバラになってしまいました。うーん、残念!
しかし、そこで考えたのですが、あのまま手順を間違えなければ多分6面すべてが揃って完成だったと思うのですが、何か物足りなさを感じていました。それは何かというと、マニュアル通りにやれば誰でも揃えられるんじゃないか、しかしそのマニュアルが指示しているキューブの操作がいったいどういうことを意味しているのか理解できていないのです。右奥90度、上左90度、右手前90度、上右90度という一連の操作が一体何を意味しているのか分かりません。ただ言われたままにやっているだけです。
つまり、もし再び初めからやろうとしたら、結局マニュアルとにらめっこになるはずです。それって自分で揃えたことになるのでしょうか?
この3✖3のキューブが計24個集まっている立方体のパズルは、どう操ればどうなるのか、それが理解できていないと自分一人で6面揃えることはできないのではないか。
よく競技大会で6面揃える所要時価の速さを競っていますが、それは手に持っているルービックキューブのキューブの状態を目で見て判断して適切な操作を次々と連続してできなければ、競技にはなりません。
もう一度原点に戻ってキューブの操作と動かし方について理解しなおそうと思います。
