私の説明の流儀 | 今、私が考えていること

今、私が考えていること

毎日の出来事を、新聞やネット上の記事からピックアップして、私なりの意見などを書き綴ります。

どうも最近、YouTuberの話し方がちょっと聞き取りにくいと感じます。「立て板に水」という言葉がありますが、正にそんな感じでよどみなく、すらすらと話してくれるのですが、わかりにくいのです。

 

人に何かを説明する際の話し方というのは、決して簡単ではありません。私が長年、全国各地で資産運用セミナーの講師を務めた

 

 

 

 

 

経験ではその事が一番の悩みでした。最初の頃は緊張して足が震えたりしたので、どう説明するべきかなんて考える余裕もありませんでした。ただ話したい事を最後までちゃんと話せるかどうかしか考えられませんでした。

 

しかし何度か場数を踏むうちに少しずつ気持ち的に話す余裕が出てくると、今度はいっぱい喋りたくなります。事前の準備でいろんなネタを仕入れていますから、何を話すかは自分の判断で決められます。こういう時は、何故か欲張りになりがちです。「私はこんな事も知っているんだぞ」というところを示して、「どうだ凄いだろ」と自慢したくなるものです。

 

ところがそういう気持ちが実は落とし穴なんです。大概こういう時は自信がありますから講師はベラベラとまくしたてます。するとだんだん早口になります。この状態だとおそらく話している講師本人は気持ちよくて仕方ありません。例えばカラオケで自慢の喉を披露して悦にいるようなもの。だから話している講師本人には何も見えていません。

 

何が見えていないかというと、聞いているお客さんが、話の内容について来ていないということです。お客様はどこか途中で一度分からなくなると、そこから先はほとんど理解不能になります。

 

何が原因なのか?

 

それは、話に間を取らないからです。話の間というのは、言葉を話すこと以上に大切な部分なのです。講師がまるで機関銃をぶっ放すように一方的に話し続けると大概お客様は溢れんばかりの言葉と知識を受け止められなくなります。

 

だから時々話すのを止めて、間を入れるのです。するとそこでお客様は言葉や知識などを一旦整理できるのです。今日初めて聞いたお客様にはそういう時間が必要なのです。

 

私はよく、お客様に話しかけたりしました。また一番効果的なのは、エピソードを挟むことです。「そういえば以前こんなことがありましたよ。・・・・」と話すと、寝ていた人も目を覚まして「なになに」とこちらを注目します。

 

そして全体では40分間が目安。長くても50分間で話し終えることです。ご年配のお客様にはそれ以上は集中力が持続しませんから。でも全部話す必要はないのです。話せなかった部分は、逆にお客様から質問させるようにして、それに答える形で話すと効果的です。