本日はレンタカーで一日営業の仕事をしてきました。今回はダイハツのTantoでした。
ダイハツ??・・・まあ、いいか。この種の背の高い箱型の軽自動車はどれもスタイルがよく似ていて、見分けが付きにくいですね。前回乗ったホンダのN-BOXと今回のダイハツのTantoは乗り心地も、操縦性もとても良く、甲乙つけがたい優秀な軽自動車でした。燃費も20Km/Lはいっています。
軽自動車がこれだけの居住性とコストの安さを考えると、小型乗用車が売れなくわけですよ。ただし、一点だけ軽自動車の良くないところは、出だしのもたつきです。660ccのエンジンでは低回転域のトルクが足りないから仕方ないのですが、おそらくターボ付きならばましなのかもしれません。
そしていよいよ3連休です。真冬のさなかとは言え、晴れれば日差しは暖かいので、外に出ても苦にはなりません。家の中でゴロゴロするのだけは避けたい。カメラをもって行って梅の花でも撮ってこようかと思います。
それから最近始めた日本株投資。私は自動車が好きなのでとりあえず全個体電池の将来性を評価してトヨタの株を買っていたのですが、これがなんと先週の売り上げ4兆円越えのニュース以来バーンと跳ね上がりました。これだから株は面白いのでしょうね。今「87歳、現役トレーダーシゲルさんの教え」という本を読んでいます。まだ途中なので内容に触れるのは控えますが、シゲルさんは「株式取引は楽しい」と言います。確かにそれは私も同感です。勉強しながら、毎日情報を自分で集めて、予想を立てて、それをもとに売買するのはとてもわくわくする。これは「資産運用」などという堅苦しいものとは違い、生きた経済に直接触れる手ごたえがあります。この3連休ももう少し勉強してみようと思います。とはいえ元手となるお金が乏しいので、本当にママごとのようなものですけれど

。