異なる性の存在意義 | 今、私が考えていること

今、私が考えていること

毎日の出来事を、新聞やネット上の記事からピックアップして、私なりの意見などを書き綴ります。

このテーマを書いたのは、女子大生が元カレに刺されて亡くなった事件のニュースを見たからです。犯人の男は彼女を何だと思っているのか❗️自分の持ち物としか考えていない、だから彼女にフラれて腹が立ったから殺したのか?

 

近年日本でも、男女の差別とか、LGBTの問題に真剣に取り組むようになりました。ところが、実際には欧米からの圧力だったり、まだ武家社会の因習が底流にあり、形だけ整えるみたいな取り組みも散見され、やや寂しい状況です。

 

どうして人間には性の違いがあるのだろう? 実は人間だけではなく動物や植物にもオスとメス(雄花/雌花、おしべ/めしべ)という性の違う種類があります。それはなぜですか? と質問されたら何と答えれば良いのでしょう。

 

一つ分かるのは、性が組み合わされないと子孫が生まれないということ。これは有性生殖と言うのらしい。五箇公一氏の著書「これからの時代を生き抜くために生物学入門」によれば、異なる性が組み合わさることで、遺伝子は無限に多様化する。その事が人類があらゆる環境にも適応して生き抜いてきた要因の一つらしい。

 

これと別に、無性生殖というのもあります。これは性の区別が無く、単にクローンを増殖して子孫を作る生き物、例えばアメーバ、ミドリムシ、ゾウリムシ、イソギンチャク、クラゲ、昆虫、ダニ類などがそれ。この場合はみんな同じ遺伝子なので環境が大きく変化した場合に一度に絶滅してしまうらしい。

 

そう言えばソメイヨシノやバナナも全部クローンらしい。ブラジルでバナナが全滅したのもクローンだからだと聞きました。

 

話が逸れてしまいましたが、生殖の仕組みだけでは異なる性の存在を正しく理解することはできないと思います。

 

人間には多様性を保つ事が大切なのではないでしょうか?それが未来永劫、人間が逞しく生き延びる為には必要。だから、男性も女性もLGBTも誰もがそれぞれに存在する意義があり、平等に扱われなくてはいけない。大学入試、就職、賃金、人材登用などどんなことでも決して差をつけてはならない。お互いを尊重し合い、意見を出し合い、理解し合う事が必要なのだ。

 

この事件の犯人の男は、これまで生きてきた中で、そういう認識を持てずに来てしまったのだろう。多分この犯人以外にもまだたくさんいると思う。早く手を打たなくてはならない。