国費の無駄遣い | 今、私が考えていること

今、私が考えていること

毎日の出来事を、新聞やネット上の記事からピックアップして、私なりの意見などを書き綴ります。

先日のニュースで、国がコロナ対策などのために支出した予算のうち、455億円が無駄に使われていたという会計検査院の報告が出てました。今、国は日銀とグルになって赤字国債を無尽蔵に発行して、予算を湯水のようにばら撒いています。ばら撒きだから使い方も粗雑になるので、無駄遣いが増えるのは当たり前です。安倍政権以来、管、岸田もこれによって国民からの支持率を上げようとしているように映ります。

国債というのは国が国民から借金することなので、満期には償還義務がある。しかしその資金は税金で賄います。だから今のようなことを放置していると結局国民が将来重税に苦しむことになる。

現在国はその償還資金も新たに国債を発行して調達している。つまり借り換えです。こういうやり方を「雪だるま式」と言うのではないでしょうか?日本には一億人もの国民が居るのに、何故か誰も怒りの声を上げない。マスコミですら、この問題こそ指摘するけど政府を追及する姿勢が無い。

私に言わせていただければ、こんな政治なら猿にでもできる。(お猿さんごめんなさい)

どうして産業育成という観点で経済政策を展開できないのだろうか? 大企業にものが言えないのか。

「新しいことを何もしなければリスクを取らないから大丈夫」という消極的な経営で生き延びることしか頭にない企業の経営者たちに、ついに「円安」という爆弾が降ってきた。そういうことですよ。

何もしなければ物価高騰で企業も倒産の危機に瀕する。だから、産業を守って、育成するという政策が必要なのです。こうなったら、国の予算で公共投資をやればいい。全国の道路、特に首都高速はボロボロです。こういう社会インフラの更新投資が必要です。さもないと、「笹子トンネル事故」のような惨事が起きてしまうかもしれない。

かつて民主党政権が国民の人気取りのために、「公共投資削減」を盲目的に進めて時代がありました。それ以来、公共投資は悪だみたいな印象が定着していますが、そんな短絡的な発想ではないのです。

われわれ国民は政府に丸投げしていてはいけない。地元選出の国会議員との会合などの場で、国民としての意見を出し合い、それを国会議員に託す。議員は国政に持って行ってそれらを反映するように働いてもらいたい。マスコミはそういう活動がちゃんと行われているのかチェックして国民に報じるべきです。