謙虚さは美徳なはずが・・・ | 今、私が考えていること

今、私が考えていること

毎日の出来事を、新聞やネット上の記事からピックアップして、私なりの意見などを書き綴ります。

私の親は躾に厳しかった。

そんな父親からは、

「能ある鷹は爪を隠す」という言葉で、

謙虚さを美徳として教えてられた。

私はそのことを守って、ずっと生きてきました。

しかし、大人になってから

謙虚であることは本当に良いことなのか?と、

疑問に思うような局面に立たされることが多くなりました。

それは例えば、

「・・・・、いいえ、私にはとても出来ません」

と謙遜すると

「あっ、そうなの。じゃダメですね」と

バッサリ切られてしまう。

私が謙虚なものの言い方をしているということが伝わらない。

その字面のとおりに受け取られてしまうことが多い。

 

まるで外人と話しているようです。

だから下手に謙遜していると、どんどん負けてしまう

むしろ、ハッタリをかましてでも、自分を売り込まなくてはならない。

もはや日本人の奥ゆかしさというものは失われてしまったか?

 

いかにも、世知辛い世の中になったものだと

失望します