日本のバブル経済が崩壊して、はや30年近くたちます。今もなお、私の耳元でささやかれるのは「何もするな」、「何もしなければ経営は安泰」、「余分な金は使うな」、「人は減らせ」・・・、どれこれも消極的なことばかりです。しかし、あれからもう30年以上も経っているのに、まだこんな"リストラ教の念仏"を唱えているのはおかしいでしょ。
何もしてこなかった30年間というのは、あたかも旧日本兵がジャングルの洞窟の中で終戦も知らずに、じっと身を潜めていたようなもんです。いつのまにか世界の情勢は大きく変わり、中国やアジアの国々の方が大きく前進していました。
今すぐにでもリストラを止めよう。もう必要ない。それよりも失敗を恐れずに、もっと果敢に前に進んで行かなくてはだめだ。政治家も企業の経営者も大きな目標をかかげて日本を引っ張っていってほしい。逆に言えば、そういう政治家や企業家が出てきてほしい。
出身大学や学校などにかかわらず、野心的な考え方ができる若者をもっと使ってやるべきだし、ベテランも呼び戻して貴重な体験やアイデアをみんなで聴こうではないか。そして必要なところには必要なだけお金を使うべきだし、人材にも金をかけるべきです。
正に、日本をもう一度、一から作り上げていく、そういう機運を高めるべきだ。
今日の私の独り言でした。