琵琶湖陸っぱりは、
半年以上やってません。
状況何もわかりません。。。
そして、
予想気温が恐ろしい。
35℃?36℃?37℃?
何だってエエ、
どっちにしろ酷暑日。
今日は体力と気力との勝負。
5時過ぎ到着。
いつもやるポイントへ。
しかしインレットが壊滅状態。
水質は悪くないですが、
相変わらず増水気味。。。
師匠が表層で出すも、乗らず移動。
うーん。
こりゃ、
生きてるインレット探した者勝ちだぜ。
って事でちょいちょい移動。
お留守の様です。
途中、久々に、
円山にも寄りますがギルの猛攻のみ。
アカン。バスどこ行ったや。
って迷走気味。。。
移動し、
師匠もわたしもなかなか好きな、
ここもなかなかの増水ですねー。
ど足元にお触りワーム落としたら、
ラインが沖に向かって走ったので、
送ってフルフッキングしたら、
合わせ切れ。
持っとらんなー。
なかなかエエ感じの、
サイズだったと思います。
長命寺裏回って、
前にひろみ2さんに、
ご教示いただいたポイントへ。
インレットがありますが、
なんかインレットには魚が付いておらず。
だいぶ外れたとこに、
テキトーに
お触りワーム投げたら、
エエなー!!
後が続かず移動。
赤煉瓦インレット覗くも、
先行者がいたのでパス。
昼飯食って、
アングラーズ近江八幡店で、
師匠がプチ春爆して、
夏の本命ポイントへ。
イマイチ水の流れが弱い。。。
しかし、
師匠が1投で30くらいのバスをゲット☆
やっぱここはおるな。
わたしも反転流にイカぶっ込んで、
エエなー☆
小さくても何だってエエ。
とりあえずこのクソ暑い中、
バスに触れる事がエエ。
イカ投げ散らかして、
エエなー!!
デカイのどこ行ったかわからんけど笑
まあ何だってエエ。
ちょっと昼寝して(-_-)zzz移動。
夏の実績ポイント、サイト可能な、
インレット有りシェード有りの水路へ。
しかし完全に水が死亡中。
インレットも死亡中。
すぐ見切って更に移動。
赤野井水路へ。
わたしはひたすら護岸を丁寧に丁寧に、
鍋巻きながらランガンするも、
一切全く何にも無し。
ナマズくらい釣れてくれてもエエのに。
こんな丁寧に撃って手もアシモだから、
ここもアカンや。って事で、
本日最終ポイントへ。
以前、巨大バスがいた水の流れがある所。
またしても師匠が表層で何か出すも、
乗らず。。。
なかなかオモロイポイントなんですけどね。
師匠との話しで、
こんだけ1日クソ暑かったで、
デカイのは陽が沈んだくらいで食い走るぞ。
っと考えをまとめ、
もうちょい粘る。
ちょっと下って、師匠は本流へ。
わたしはその付帯水路の裏へ。
この裏水路、だいぶ前にも、
少しやった事あります。
お触りワームを投げてみる。
特に何も無し。
インレットはナマズと鯉が占拠。
ベイトっ気はあるだけどなー。
って考えてたら、
わたしの目の前を45くらいのバスと、
40ちょいのバスが表層を引き波立てて通過。
おー。おるやん。
進行方向にお触りワームを投げる。
ちょっと興味を示すも食わず。
こーゆーバスの攻略って本当難儀。。。
1回場所を休ませる為に、
離れ、少し時間を空けて入り直し。
おやおや?あの引き波はバスか?
まあ何でもエエ。
ちょうどわたしの1メーター先で、
引き波が止まり、
垂れ下がった草の中に収まる。
よし、
バスでもナマズでも雷魚でも何でもエエ。
さっき4.5インチくらいの、
お触りワームで見向きもしなかったから、
ヤケクソ9インチのロングワームに、
替えてやる!!
そそくさとワームチェンジ。
草に落として、
コロッとポテっと着水さしたら、
ラインがすーーーっと成る。
あ、やっぱバスかコレ。
ロングワームなので、
待つ、待つ、待つ、フッキングで。
↓
ラッキー笑
持っとったじゃん☆
ヒットルアー、
イマカツ、ウナ9のネコ。
ラッキーを使い果してしまったぜ。
ラッキーはまた溜め込むでエエ。
この写真でどこか分かったアナタは、
裏琵琶湖通です(=´∀`)笑
師匠と、
今日は野洲で宿取ったので、
泊まります。
明日はまた朝から琵琶湖陸頑張りゃあす。
昼頃、様子見て養老戻ろか考え中。
今日なんとなしに分かったのは…
何故かインレットに魚がおらず。
デカイやつは陽が沈むくらいに動く。
デカイやつにはデカイワーム。
か?
以上。
さて寝ます(-_-)zzz
明日もどんなでも魚見れたらエエな。
では。