暑い。
まだ身体が暑さに慣れてない感じがします。
昨日は、12時過ぎ着。
午後から出撃し、22時までやる作戦です。
そろそろ回復個体も出てくる頃かな?
ポイントさえ押さえれば、
巻き巻きでナイスサイズが、
比較的イージーに出るシーズンですね☆
まあ6月までもうちょい我慢ですが。
到着後、
アフター回復デカメスポイントを、
順々に巻きでサーチ。
まだかなあー。
反応無しですね。
真昼間でも出やすいポイントなんだですが、
まだちょっと早かったかもです。
それにしても、
無風は厳しいぜー(¬_¬)
と、思ってたらそよそよとそよ風が、
吹き出したので移動!!
安定のポイントへ。
岸からちょっと離れたところを、
岸と平行にスイミング。
で、
ぐいーーっと竿が重くなり、
フッキング。
で、
大ジャンプでバラし((((;゚Д゚)))))))
情けなっ(泣)
40くらいだったと思います。
邪道Jクラスター+スタッガーオリジナル3.8inch。
なかなか素晴らしい対雷魚カラーでしょwww
Jクラスターのスカートを、
トレーラーカラーに合わせ、
リメイクしました。
ひろみ2さんと以前ご一緒させてもらった際、
対カバー用スコーンで、
さくさくっとバスを釣り上げてるのを拝見し、
こりゃ素晴らしい!!
かっちょいい!!
と、多大な影響を受けた訳でありますw
カバー対策し過ぎて、
フックサイズをケチって、
♯1/0にしたのが悪かったのか?
違います、
わたくしのポンコツな腕のせいです(;´д`)
まあその後一応念のため、
♯2/0にサイズアップしときましたがwww
これで釣りてー!!
さて、いよいよ獲れる魚をが獲れず、
流れは悪いぞーーー。
入ってても良さげなポイントを、
次々チェックしていくも、完全沈黙。
ヤバし!!
あがいても、どーにもならなそうなので、
こーゆー時は、休憩に限るwww
これ効くんですよね( ̄ー ̄)
栄養ドリンクかよw
ポテチも食って、
1時間ほど休憩。
気合いを入れ直したところで、
休憩前にバラしたポイントへ。
湾虫(改)水平フォール+フライングver。
(さらにバージョンアップ版。湾人さん、またお見せします♡)
フォール。
ボトムちゅんちゅん。
で、
竿に違和感。
しめしめ。喰ってんな。
フッキング!!
浮いてきた魚は40中盤。
タモ用意。
あれ…
タモが無ぇ…
マジかよ、タモが無ぇーーー!!
そうこうしているうちに、
無事フックアウト。
マグネットで腰にぶら下げてたタモを、
どこかに落としてきたみたいです…。
それにしても…
今で気づかなかった自分。
なんて、どんくさいのかε-(´∀`; )
て事で、
釣りそっちのけで、
タモ探しの旅へ出る。
↓
30分ほど探す。
↓
無事発見。
↓
体力と精神を無駄に消耗。
↓
情けなっ!!ε-(´∀`; )
そうこうしてるうちに、
既に辺りは暗くなってきました。
今夜のナイターは、
以前ナイターで釣らせてもらった、
ポイントには行かず、
自分のお気に入りのポイントへ。
昼と夜の魚の付き場の違いを把握してみたい!
移動し、
2投目。
湾虫(改)水平フォール+フライングver。
着底で、竿に違和感。
フッキング。
↓
デカくはありませんが、
とりあえずはずーぼー回避w
この魚で、リズムを掴みたい。
少しづつ移動しながら、
シャローフラットをルアーで攻め、
ピンは、フォールの釣り。
とある、昼間のピン。
で、
喰ったな。
↓
最近巷で流行りのドヤ顔www
ナイスバス!ありがたい☆
次!!
周りのピンを同じように攻めて、
↓
ドヤ顔その2www
とりあえずきっちり獲れて良かったです。
フォールの釣りは、
暗いと、ラインの動きが見えないので、
エクストラファーストテーパースピニング
+
PEラインで、
超即掛け仕様です。
竿の感度が良く、少しでも違和感があれば、
軽くフッキングしただけで、
しっかり掛かります。
ナイターは少しの工夫で、
釣果が変わるんだと、
以前の初ナイターで学習しましたので。
暗くならないと、
魚を触る事が出来なかったので、
デーゲームの反省は多々あります。
なんとか昼間に魚を触れるよう、
また試行錯誤します( ̄ー ̄)
では。