4月16日、五三川水系 | 養老やら琵琶湖やらのバス釣り日記
今日はヤバそうだ…。

{2B5976A5-7C06-4CF1-9957-D9DC14D688CC}

かーぴん(ぴーかんの事です)

無風、そして暑い。

今日は久々に朝一から出撃です。

5時前から投げ散らかします。

いやいや、しかし…。

水温以外は絶望的な感じですな。

この時期の、かーぴん無風は、

ダメダメパターンに陥る可能性、

大。

もう、はなから巻く気無し。

ルアーも投げる気無し。

今日は、、、

忍耐だ。

と、いう事で。

アレですよ。

アレ。

そうです。

カットテール5インチ、

しかもピンク!!の、

ネコ!!

すとーん、と落として、

着底、倒れこませーの、

少し放置。

からーの、

ちゅんちゅん。

の、繰り返し。

精神を、
研ぎ澄ませ。

です。

やるしかねぇ。

これ以外釣れる気がしないぜ( ̄^ ̄)ゞ



早速、いるであろう所を、

撃って撃って撃ちまくる。

幸先良くアタリを掴み、

フルフッキング!!

で、

痛恨のバラし。

まあしかし、

反応は良いという事で。

すかさず隣のポイントへ。

倒れこませーので、

すぐ、バイト!!

やぁ〜



{DAB6D940-9FAF-4A6D-8F1F-EC2F397BAA88}

{6AA10E75-813A-42EE-AD64-58C7338430CF}

{DC610E86-5AA1-4B36-ADC9-AA2745D9BD6C}

よし。

43センチ!!

よしよし。

朝早い段階で、とりあえずボーズは回避!!


ひたすら、このパターンでランガン。

しかし暫く反応が途切れる。

思い切って大きく移動。


到着したのは小坪。

5月になれば巻きでぼちぼち釣れるんですが、

この時期は、ポイントを絞り込みます。

毎年の実績ポイントへ。

同じようにカットテールをポイ。

着底後、倒れこませーので、

ラインがしゅーーー。

びゃっ!!



{83FCC76E-011C-418B-A6F5-C9994B04DFDD}

{F4A9C7BF-33CB-46E6-87EF-25808B2BBA5F}

{D42ADB50-42E5-4202-A8BF-CACC14205B19}

きたー。

47センチ!!

{9D91B389-D79D-41C6-8D77-88635FB6E42C}

なかなかいい具合の腹。

ぼちぼちなメス。

ありがてぇ(´∀`*)

ここは粘っても亀が食うだけなので、

すぐ移動。

今日はやはり、

このパターン、

ハマりだな(´Д` )

飯を食って、

フィーディングタイムまで、

めちゃめちゃ色んな所を見て回り、

状況を把握。

季節の進行は早いので、

次のポイント、また次のポイントを、

見て回る時間も自分にとっては重要なんです。

ヒントをかき集める感じです。




そしてフィーディングタイムに入って、

移動。

朝一釣れたピンを、

一撃で、


↓ 

{F2CB5DE9-1C26-45F8-BB48-81B60D0790C7}

{41CB1B79-8950-41B2-908C-2885A19852EF}

{2A55DC67-58C6-40BF-A4CC-9D7FBF4008CB}

仕留める。

42センチ!!

朝一と全く同じパターンでした。

後は、

いい加減で飽きたので巻き巻き。

しかし、やはり反応は無く、

本日終了。



今日はルアーや巻き巻きでは、

ダメだなーって予想は、当たってました。

いや、ルアーでも釣れるんでしょうが、

自分にはその腕が全くありませんwww


しかし、疲れました。

忍耐の釣りって感じです(o_o)

結果が出たのは良かったです。

ネコでも動かしたい衝動を抑え、

極力動かさないのが、

やはり最大のがキモだなと思いました。

後はしっかり底を取り、

倒れこませるのが大切ですね。

偉そうな事は、

ひとつも言えませんが(*´-`)

所詮素人の考えなので♪

いやー、

久々に丸一日釣りして疲れました。


でかいのが出るうちに、

極力でかいのを釣れりように、

次回も頑張ります( ̄^ ̄)ゞ

では。