4月9日、五三川水系 | 養老やら琵琶湖やらのバス釣り日記
久々に天気回復傾向〜

{4DA2E60C-413D-49F0-9C6F-652230488F41}

予報では爆風予想。

荒れろ荒れろ〜♪



今日は午前中は安らかに眠っておりました(-_-)

春は眠いんですwww

て事で13時着。

半日でどれだけ結果が出せるかです。



到着後、

風がさっそく強くなってきたので、

とりあえず巻く。

珍しく、広範囲を巻く。

クランクとかスピナーべいとか、

チャターをぐりぐり&ぐりぐり。

しかし、

反応無し。

めげずにひたすらランガン。

こまめに場所を変えつつランガン。

ウィンディサイドをランガン。

しかし、

巻きもの反応、

一切無し!!

うーん、イメージしてたのと違う…。

なかなか厳しいぜΣ(゚д゚lll)

風が強いので、

ネコの倒れ込ませ放置プレイは出来ず。

困った

マジでどーしよ。

巻きものダメ、ウィンディサイドダメ、

しょーがない。。。

ウィンディサブサイド(風が並行するサイド)を、

レッグさんDSだな。

DSシンカーを着底後、

しっかり着ければ釣りになるはず!!

着底、

少しシンカーをズルズルして、

しっかり止める。

いつも通りにちゅん&ちゅん。

そして、止める。

の、繰り返し。

忍耐だ…。

しかし、

意外と結果は早くでるもので、

強烈なひったくりバイト!!




よっしゃー。

{B38BD3F4-8087-4125-B20F-B0E3321436D5}

{226AB3BA-1DD6-445D-848B-A63B4F090717}

{26D495B4-5E61-4F5B-84D8-AB84314910EC}

44センチ!!

オスだな。

しかし良かったです☆

今日はレッグさんDSの、

弱った魚パターンでした( ´ ▽ ` )



その後も、

風が並行する岸際を同じ攻め方をしてみる。

しかし、アタリはあるけど乗らず。

ラインコントロールが難しいので、

アタリも取るのが難しいです。



いい加減飽きたので、

また巻き&巻きに徹してみる。

何故が強風時に威力を発揮する、

デプス、イヴォークシャッド。

ひたすら巻き&巻き。

フィーディングタイムなんで、

なんとか巻きで釣りたい一心www

基本的にハードボトムに、

当て散らかします。

ヒラを打たせてナンボですから!!

ぐりぐり&ぐりぐり。

ポコポコ&ポコポコ。

ぐりぐり&ぐりぐり。

ポコポコ&ポコポコ。

で、

ぎゃっ。

うぉりゃっ!!
(巻き合わせ)




きたー。

{69B1AA1C-E544-4668-B84A-2093414E3EBF}

{8FEC5B76-E3AD-424F-99DB-24141725B9DA}

{B351FF6B-25EC-485F-A58F-B21BBA2313C3}

プリメス♡
51センチ!!
ぷりぷりを、
ありがとう神様。

{A170E7D4-B198-4B39-B49E-A9FB18D11071}

執念の1本だー☆

イヴォークシャッドの、

五三川水系の本命カラーは、

やはりホンモロコ!!

そして強風時に強い♪(´ε` )

強風時は特に、

底に当て散らかすのがキモです。

昨年も同じシチュエーションの、

琵琶湖水系で、

イヴォークシャッド巻いて、

プリプリを獲りました。

何故か効くみたいです。

この時期の強風時は是非お試しを☆



今日はなかなか水が悪く、

魚の居場所を掴むのに苦労しましたが、

半日でこの釣果なら満足です!!



今日も最後までやり切りました。

次回も魚の居場所、タイミングを合わせ、

でかいの狙って奔走しまーす( ̄^ ̄)ゞ

では。