8月23日、五三川水系 | 養老やら琵琶湖やらのバス釣り日記
お盆も明け、

暑さもほんの少しづつ和らいできましたな。

でもまだまだ残暑が続きそうです…

{A450CFFE-A2F0-4437-B8DA-0A4454C40E15:01}

空が碧い。

今日はなんとしてもトップで釣りたいと

思いまして。

日の出からぽんぽん投げまくる。

珍しく、

ポコッ!!と音を立てて

水面が割れてくれた!!

と思いましたが、

乗らず。

はい。

チェイスのみってやつですね。

陽が完全に上がりきるまで、

珍しくトップで粘るも、

全てチェイスのみで、

乗らず…

今年は、もうトップで出ない気がする……



諦めてボウズ逃れの

ゲリヤマ、カットテール4インチ、
ピンク、ネコリグを投入。

{482B2554-64B5-478F-B0D5-120F307C0003:01}

はい。

ボウズ逃れの仕事は果たして頂きました。

約20センチですがw


気分を変えて、

DSTYLE、トルキーストレート、
チャートリュース、ネコリグ

杭周りをとりあえずネチネチ。

ネチネチ。

ネチ…

ネチ…ネチ。

あ、

喰ったー。

ぎゅいーん。

{944FCAC6-D7FE-44A0-8DAB-7A66C71B3E58:01}

31センチ!!

やった!

30台だぁい。

そうです。

私としては、

30台に乗れば、

万万歳なのであります。


それにしても…

ルアーの反応が、

すこぶる悪い…

まあ去年もこの時期は

ルアーの反応は悪かった覚えがあります。

が、

やはりハードルアーで1本は釣りたいです。


11時前くらいに水路へ移動。



水路で、

少しでも水質が良い方へ、

バスが流れると言う事を

琵琶湖で学びました。

てな訳で少しでも透明度の高い水路へ。

わりかしこの水系にしては

クリアな方なので、

バスも警戒し、

ボトムに張り付いてる筈だとの考えで、

ボアレス、アノストレート5インチ
HAMAッパノン、12gネコリグ

打ち込めー。

{F9719A24-9E2F-42CA-B6F1-551AA64EA62C:01}

{D88B262B-6D9A-4F26-8BCE-1B7DFF1A4A71:01}

あれま。

1発。

39センチ!!

1センチ足りなかったけど

水路のボトムバンピングは

成功です。

琵琶湖合宿の成果w


ま、その後は一切出ませんでしたがw


お昼を食べ、

だいぶ外は暑い感じに。

しんどい。

でも、

やっぱり

ルアーで1本欲しい。

よし、

レベルシャッドの

早巻き、鬼ジャークだな。

この時期の、

困った時は、

これに限る。

接続水路にて、

シェードが出来ていたので、

ロングキャストをして、

ぐりぐり鬼ジャーク!!

{9DB41C8B-3922-442B-8FE3-73AF98A4D08A:01}

やはり、

このパターンは、

裏切らない( ´ ▽ ` )ノ

リアクションで、

スイッチをON!!

ただし、

サイズの、

保証は、

ありません!

28センチ。

まぁ、ルアーで釣る目標は達成!!

めでたし。



その後、とりあえずお昼寝をし、

16時頃起床w


若干心地よい風が吹いてましたので、

ノリーズ、クリスタルS、3/8oz

杭周りをぐりぐりーっと。

ぐりぐりーっと。

出ろ出ろーっ

出ろ出ろーっと。

{7D9B04EA-12D8-4D3B-A3F6-3F0851DD55D8:01}

出ました。

28センチ。

スピナベの使い方を、

だいぶ理解してきたつもりです。



その後は、

何やってもダメダメで。

全然、ダメダメで。

スピナベで釣った28センチが

仕上がりフィッシュとなりました…


なんとなくですが、

お盆で相当叩かれ散らかされたか

わかりませんが、

全体的にフィールド自体、

どこに行っでも全然元気が無い感じでした…



雨を繰り返し、

少しづつ秋に向かえば、

また復活すると信じ、

また頑張ります。


では。