8月13日〜15日、琵琶湖水系 | 養老やら琵琶湖やらのバス釣り日記
夏休み!

今年は有給を駆使して、

夢の6連休!

てな訳で夏の琵琶湖合宿(毎年恒例)



基本的にボート以外はノープラン( ´ ▽ ` )ノ



結果、以下の行動になりました。

1日目
伊庭内湖(本湖、周辺流入河川、水路)

2日目
琵琶湖沖(ボート)
平湖(陸)

3日目
葉山川(中流付近)
赤野井
野洲川(河口付近、周辺水路)
入町溜池
家棟川(中流付近)
伊庭内湖(周辺流入河川、水路)


さて、結果を。

まず初日、
去年の秋、ボコボコに数が出た
伊庭内湖へ。

{D5A6D0B8-CA56-40C8-B2A9-F25CD987E055:01}

雨が絡む
最高の天気!!
イケそうな
気がする。

とりあえず、朝一、葦際を攻めてみる。

ここは、五三川ではないので、

いつもより少し大きめのワームをチョイス。

{58F43698-D3C5-42CD-B1D1-8EA6347896E3:01}

したものの、

五三川と
サイズは変らずw

安定の25センチ。

おはようございます。

夏の琵琶湖合宿の幕開けフィッシュ…

この流れは…

このサイズ以外は…

出ない、

パターンや…

きっと。

{D470538C-BF70-4F60-9944-52414B592665:01}

{611F9EC8-032F-45A2-BBD0-35A62987DE35:01}

案の定w

安定、安心、安全のサイズが

連発。

甘くないぜー。


このサイズは釣りやすいので

ワームをやらず、

ルアーや大きめのワームも駆使するも、

ダメダメ。


でも自分の相方さんは

そんな間に

伊庭内湖への流入河川に流入する水路で

47センチを釣る!!

素晴らしい!!

田んぼから水路へ流れる

ちょろちょろインレットにフリックシェイクを

ぶっこみ獲ったらしいです。

またここの水系、

水深は非常に浅いし、幅も2メーターちょい
なんですが、ウィードが生えてて
いい感じ!

見てみると小バスやギルに混じって、
45~55くらいのサイズのバスがちらちら
入ってきます。

でも
でかいのはサイトでも難しいですね…

その後は小バスをサイトで釣ってました。


自分は伊庭内湖、本湖へ行き、

カバーや浮草の上をフロッグを投げ

ボコっ!!
っと水面が割れる!!

でも乗らず。

それでも投げ続け、
またもや、
ボコっ!!
っと水面が割れる!!

またしても乗らず。

じれったい。

多分、早めに合わせ過ぎかな…

それでも、
またもや水面が割れて
チャンス到来!!

今回はしっかり送って

フルフッキング!!

そしたら、

水中から元気よく

バスタークが俺に向かって

飛んで来られましたとさ。

すっぽ抜けw

フロッグてこんな難しいのか…

専用のセッティングじゃないと

ダメなんですかね…


その後水路に戻り、

カバー潜んでいた45くらいの見えバスを、

五三川で御用達の4インチカットテールで

サイトで喰わすも、ラインブレイク。


結局この日は20~30弱を7本くらい

釣って終了。

スピナベ等、それなりのサイズくさいのも

掛けましたが、バラしたり

キャッチは出来ず。


初日は琵琶湖水系の洗練を浴びました。



2日目、
やってきました、琵琶湖、本湖!
{5ECD0960-E728-48C6-9AA9-1F7DEDA9A767:01}

ボートで出撃!!
この日も天気が最高。

曇ったり晴れたり。

湖上に出るには
暑過ぎず、
ありがてぇ。

とりあえずメインチャンネルの

ウィード内にワームをぶっこみ、スタート。

{82CE6B72-1892-4EAC-9134-634A9ADCB19F:01}

朝一フィッシュ。

…。

(ここの感想は割愛させて頂きますw)


とりあえず丁寧にウィード内に様々な

ワームをぶっ込んでいきます。
{52DBD9FA-51CF-423C-AAD8-2304A8782813:01}

やった。
俺にとっては、
まともなサイズ
31センチw


よし。

ちょっとサイズアップを狙い、

ワームもサイズアップ!!

ウィードポケットにダウンショットで

ぶっ込んで、


フォール、
シャクリ、
微振動。

フォール、
シャクリ、
微振動。

フォール、
シャクリ、
微振動。

喰った!
なかなか手答え良好!
{1B6FB4A1-A284-4D5F-88B5-8D4B0647020B:01}

{61C32009-7533-4E09-8D59-406AEC0EF52F:01}

きたー
49.5センチ!
0.5センチ届かないですが、
最高です。

ヒットワーム
ゲリヤマ、8インチワーム、
ダークブラウンブルーギル、
ダウンショット


見事な仕上がりフィッシュですわ。

その後、日は登り

暑くなってきたので

思い切ってルアーへシフト。

ディープX300やらビッグベイトやら

トップやら

なんでもかんでも試しに投入。

で、
{636AD042-17C3-4905-8181-5C8D5F6E662D:01}


春の
デジャヴw

レスト128で2連発。

3メーター前後のウィードボトムの上を
舐めるように軽めのジャークをしてきました。

後で聞いたんですが、

最近はこのサイズのバスばかり釣れて、

でかいのは上がってないらしい。

船の持ち主も相方さんも、
このサイズを数出していました。

その後は帰着時間までは沈黙が続き、

終了。

帰着後は近くの平湖で、
日暮れまで投げるも沈黙。

スピナベのブレードにバスが
チェイスしたくらい。

2日目終了。



そして最終日3日目。

今日はランガンで行くと決める。
{AC165633-C8CC-49FF-9855-7A014129B69C:01}

夏空が広り暑い1日になりました。


朝一、宿泊先からほど近い
葉山川をなんとなく覗いたら、

55前後の見えバスが!!
ワームを投げましたが、
寸前で見切られ、食わせれず。

さすが、でかバスの貫禄。
しっかりワームをご覧になられておりました。

甘くないぜー。

その後相方さんが同じポイントで

ラジャボーンで30ちょいを

落ちパクで獲って移動!


あそこ案外穴場ですよ!


次にやってきたのは

超メジャースポット赤野井。

昨夏、相方さんが虫パターンで、

40アップを釣った実績があり、

30分くらいやろかと話になりまして。


葦際をノリーズ、シャローロールで

ぐりぐりに引いてきて、

ぎー!っと竿先が入る!
きたー!
っと思い合わせた瞬間、
掛かったラインの動きで
わかりました。

ずぅナマやw
ここまで来てもずぅ生を釣るとは…

スピナベでずぅナマを釣るの、
得意っ。

写真撮らずにリリースしましたが、

五三川のナマズより、
色が薄かったです。


次!と移動してきたのは、
野洲川河口付近。

まぁまたここが少し上流に入ると

クリアウォーターになり、

底が丸見え。

ここにもアベレージサイズに
混じり、でかバスが
ごろごろ見える…

ここはプレッシャーも高く、

喰いっ気もないのか、

ルアーやワームには無反応。


でも、沖のボトム方で、
小魚を追いかけ回されてるのが
ちらちら見え、

河口付近の少し濁りが入った所へ移動、

広範囲サーチ&マッチザベイトを考え、

メガバス、ワンテンハイフロート。

軽めのジャークを織り交ぜつつ、

広範囲をサーチ!!

で、

{A096AA12-FEB2-43EA-AA5B-DBBC4324958D:01}

ようやく
ルアーでキャッチできた…
36センチ!
ルアーで釣れて非常に満足でした。

その後、

平行して走る水路へ移動。

かなり上陸に登ってきたところで

ここにも見えバスを発見!!

シェードの中に35くらいの2匹、

40くらいの1匹が隠れてる…

40くらいのに標準を
しぼり、ノーシンカーを
そっと離れた所へ
キャスト。

バスの動きを見ながら、
近くへ来た時、
ストラクチャーへ隠した
ワームをぷりっと
目の前へ!

たまらず
ぱくっと
{9E503AEA-3C96-4F80-9942-93E0876A765F:01}

41センチ!!

ボアレス、アノストレート7インチ。

丸呑みです。

見えバスがキャッチ出来て

大満足。


移動し、

浮草だらけの野池を発見。

こりゃ初日のフロッグリベンジだぞ。

と思い、ぶん投げる。

が、3回水面を割るも

全てすっぽ抜け。

進歩無しw

やはり、専用のセッティングが必要か…

いや違う。

俺の腕が

悪い。


諦めて移動!

家棟川の中流のカバー撃ち。

ここも琵琶湖へ来たら、

ちらちら寄るポイントです。

ここでは
32センチ、26センチをキャッチ。

この日も無事、

安定、安心、安全のサイズをキャッチw


琵琶湖合宿、

締めは初日にでかバスがいた水路へ

行きたいと相方さんの要望で、

伊庭内湖にリベンジで。


状況が変わっていて水路に

でかバスないませんでしたので、

流入の大同川の岸沿いを、

五三川御用達のレベルクランクを

巻き散らかし!!

最後は自分らしく

締めようと。

いつも通りのぐりぐりで、

とりあえず25センチw

さて、

暗くなり始めて

残り時間もわずか!

最後まで諦めず、

レベルクランクを巻く。


巻く。

巻く。

巻く。

最後の最後で

竿先がぴょんと入る!!

琵琶湖合宿、
締めの1本、
キター!!
{14207405-B2BE-4E35-B6BA-2B06338DB880:01}

ランカー
クラスの
ギルっ

無事、仕上がりま

仕上が

仕上がりまし、

ましたか…

てか、ギルも
よう食おうと思ったわw

どう考えても

口に収まらないやんw

まあでも、自分らしく

終わりました( ´ ▽ ` )ノ



総評
まあぼちぼちですが、
ボートでサイズが出た事は
大きな進歩でした。

課題
フロッグでキャッチw


しかし、
最後のギルみたいに
チャレンジ精神が
大切なので。

ホームに戻っても、
{1D5356C9-796C-4647-8F49-504F62AC1344:01}

↑この精神を忘れず、
頑張りますw

あっと言う間の琵琶湖合宿、

3日間。

楽かったでつ。

では。