朝練・東松山近辺 | モトグッチV7Ⅲ Stoneとの日々

モトグッチV7Ⅲ Stoneとの日々

1970年生まれのおっさんライダーが初の二輪外車で感じたことを綴る。

いや、実は先週と今週2回の話題です。

 

先週は、ちょこっと朝走ろうって思って裏山1時間コースを。でも、いつも同じだと芸がないな、と思って、東松山の物見山のT字の交差点を右折。

久しぶりの親戚(もう亡くなってしまったけど母の姉)が住んでいた岩殿観音近くまで行ってみようと。

 

 

クルマで来たら、さっきの交差点を左に行って

この辺か

親戚のおばちゃんも働いていた昔からある「日の出家」を過ぎて右側にある物見山駐車場に停めて、行くのがいいと思う。

 

今日は、右折したので大東文化大学を通り、ずっと下り坂で右手にこども動物自然公園を見て・・・昔は何もなかったんだけど(当たり前)、坂を下りきった信号を左折。しばらく行くと

こんな看板?が。ここに「小川新平」という家があるんだけど、ここが親戚の家(笑)。

お寺に向かう参道なんだよね。門前町みたいな感じ。

ここを左折。

橋を渡って

ここが参道。

この先に駐車場らしき広場があるんだけど、寺院に来た人のためのものなのか不明。

昔は、普通に親戚の家に遊びに来てただけだったから何も感じなかったんだけど、今見るととても風情がある。

昔はなかった屋号みたいなのが家にかかっている。

 

自分が東松山の観光協会で、観光客を増やしたかったら、このコンテンツを絶対利用するけどな。

今はただの民家だけだけど、お店やら古民家の宿なんかあったら結構流行りそうな佇まいなのに。

ま、結構金と知恵を投入しないとだし、住んでいる住民からしてみたら、静かに暮らしたいだろうけど(笑)。

空き家だらけになるんだったら、ね。

 

その参道からまっすぐ伸びる道を走ると、今まで気が付かなかった旧道・・・もともとある道を走ることができて、こういう発見も楽しい。

で、帰りは東松山市街へ。

駅前は「やきとり」(鳥がひらがなは豚肉のやきとり。東松山は辛味噌を付けて食べるのがスタンダード。子供の頃はやきとりは全てこういうものだと思っていた)屋が多い。美味しいよね。

 

で。

プロ野球選手も来るという箭弓(やきゅう)神社。

ヌートバーの出身地でもある東松山。結構、見ようと思えば、色々あるな。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

で、6/15(土)。

先日の安全靴試し履き試走の日。

この日の朝もセルボタン一発でエンジン始動。

こないだの接点復活剤プシューが効いたようで(笑)、全然困らん。イタリア娘もちょろいもんよ。

 

正式な梅雨入り宣言って出てないけど、もう湿り気のある日々で雨ばかりの日々だと、毎週乗れない日々が続いてしまうかもしれんので、乗れる時は乗りたい。

 

今日は先週の右折したところを純粋に左折して、いつもの裏山1時間コースを回る。

帰りに高坂SAに寄ったのは、こないだ言ったとおり。

近所の道では大好きなS30のZが。日中お兄ちゃんがいじってたから、結構好きなんだね〜。ナンバーが2桁だ。古いナンバー切らないでそのままなのか。すげーな。

 

家に着くと

家の紫陽花(アナベル)が見頃を迎えています。