道の道「庄内みかわ」から、やってきました道の駅あつみです。

車を止め、ポタリングに出かけます。

ルートですが、ひたすら海岸線を北に向かって走り、一応目的地は湯の浜海水浴場です。
海岸線を走りますとあつみ豚がお出迎えです。

さらにこけし
塩俵岩
そして、由良漁港まできました
由良海岸の手前は、緩やかですが上りが続きますので、地味に足を削られます。
ロードバイクなら楽勝でも、小口径の折りたたみ自転車にはキツイ。
坂の途中に展望スペースがあり、ベンチまで準備されており、ここからの眺めが好きですね。

夕方は夕日が沈む日本海が楽しめるでしょう。

由良のモニュメント
おもしろい岩
由良から湯の浜に向かう途中に加茂水族館がありますが、
クラゲに特化したらしく、クラゲドリーム館ってなってました。

少し走ると加茂漁港、わらびもちはよくこので釣りをしていました。
サビキ釣り、ちょい投げと初心者向きの釣り場です。

こんなしゃれた建物が立ってた
カモンマーレ イタリアンレストランのようです。
加茂漁港を離れ、更に走ると湯の浜海水浴場が見えてきました。
女神像
すみません。この女神像の由来は分からなかった。

ダンディな波乗り
波乗り発祥の浜
日本海初のサーフィンはこの湯の浜だそうです。

約30キロを2時間かけて走りました。
やはり海を見ながら走るのは楽しいです。
内陸部に住んでいるので海は珍しいのです。

気温が30度を超えていたため流石に無補給では熱中症になってしまいます。

そんな中、見つけたのがわらびもちのお気に入りのスパークリングアクエリアスです。
水分補給しながら炭酸を味わえるとは、一粒で2度うれしいです。

行きは、超速く走れたと思っていたら、単に追い風でして、戻りはもちろん地獄。
下り坂で止まるってどういうこと?!

湯の浜に向かっているときには気が付きませんでしたが、あつみカブです。
周りが見えるくらいの体力は残っていた。

ようやく道の駅あつみに戻りました。
途中、お昼に何を食べようかな~、海鮮丼、フライ定食、カキフライって考えながら走ってましたが、腹が減りすぎて思わず頼んだのがラーメンでした。


醤油がすんげえ位身体に染み渡った。
スープが真っ黒ですが、そんなにしょっぱくない。
でも、スープのベースがなにかは分からなかった。
初めての味でした。