旅にでます。
自転車を積んで昨年も走った庄内方面ポタリングに行ってきます。

それでは、準備します。
わらびもちのエブリイの後部荷台には板を置いています。
荷台は平らに見えますが、実際は凹凸があり、寝そべると背中が痛くなります。
そこで板を置いてこの凸凹をつぶします。
このままでは、ザラザラしますしささくれが刺さるのも嫌なのでマットを敷きます。

マットはニトリのウレタン入りラグです。

このままでも十分なのですが、汚れ防止のためラグを敷きます。
汚れたら表面のラグを洗うだけです。
ちなみに鹿番長のラグです。

これで床部分が完成しました。
厚みがあるのでふっかふかです。

次に荷物を積みます。
右からアイズのサンシェード
タオル、タオルケットなど
モンベルのキャンプマッド25と枕
毛布、水カン、一酸化炭素チェッカーです。

これを後部荷台のラックに積みます。

更に右からソーラーパネル60w
ニトリのキャンプスタンド
換気システム

冷蔵庫
車中泊の必需品です。
わらびもちはハイコーキ製を使ってます。
この冷蔵庫は1部屋、2部屋と使えます。
例えば5度の冷蔵と-15度の冷凍と使い分けることができるので便利です。

調理品などなど
この収納ボックスは上部が板なのでテーブルとしても使えます。
そして主役の自転車です。
ダホンのスピードファルコを積んでます。
カバーに入れ、紐で固定します。


積み込み完了です。

ポータブル電源はソフトクーラーバッグに入れて熱対策です。

ゴミ袋は無視してくださいね。

冷蔵庫は左側を冷凍庫として使用し、保冷剤を冷やしておきます。

その外に着替えやお風呂セット、水ボトル2リットル分などを積み込みました。

それでは行ってきます。