《折形》〜「雛節供祝い包み」で楽しむ雛まつり〜 | 包み結び 櫻撫子のブログ

包み結び 櫻撫子のブログ

包み結びから知る和の伝統文化

折形の中には、五節供に関わる折形もございます。

 

先日の小津文化教室での折形講座では「雛節供祝い包み」をご紹介🎎

 

〜雛節供祝い包み〜

 

雛節供祝い包みは、ひな祭りの「菱餅」に添える「きな粉」を入れる包み。

 

昔は、砂糖が高価だったので、甘味をきな粉で補ったとか…

 

この折形は、江戸時代頃に考えられたのでしょうか?

 

菱餅の菱形の形を折り出して、上部には「木の花包み」を折り出しています。

 

木の花包みには、桃の花を❣️

 

〜雛節供祝い包み〜

 

 

現在では、菱餅にきな粉を添える習慣もないので…

 

季節を感じるしつらえとして使ってみました。

 

こちらは黒塗りのお盆にしつらえて格調高く。

 

〜三色の「雛節供祝い包み」〜

 

 

菱餅の三色で折りました。

 

この三色の変遷や順番については、諸説ありますが、

 

私は、下から萌黄、白、桃…この順番が好き💓

 

大地には若草が芽を出し、その上には名残の淡雪、そして頭の上には桃の花♪

 

春を待つ思いを込めて…

 

生成りのお盆の上にしつらえてみました。

 

〜お雛様の見立て〜

 

金銀砂子の入った白の合わせ揉み紙の雛節供祝い包みは、男雛の見立て。

 

そして桃色の合わせ揉み紙の小さな雛節供祝い包みは、女雛の見立て。

 

女雛は、男雛に抱かれるように…

 

赤の合わせ揉み紙で作った大きな菱形の上にしつらえてみました。

 

菱形は、水草の菱の葉の形や果実の形をかたどったものだとか…

 

菱は、繁殖力が強いので、子孫繁栄や無病息災などの願いが込められています。

 

折形のカタチの本来の意味を知った上で、新しい使い方を考えてみたいと思います。

 

 

インスタもよろしく♪

@naomi.suda

 

ランキングに参加しております。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村