多くの方に支えられて | 小さな農家の愛あるお野菜の八百屋つたえびとの嫁のブログ

小さな農家の愛あるお野菜の八百屋つたえびとの嫁のブログ

泉州や和歌山の小さな農家さんの、愛がたっぷり詰まった美味しいお野菜をお届けいたします⭐️
それ以外にも子育てのことや日々の徒然を綴って行きます!

おはようございます晴れ
つたえびとです!


いつもありがとうございます⭐︎



今朝は、少しひんやりしますね。



野菜販売を初めて、今で3年目になりますが、

今まで、色々な農家さんや、お客様と関わらせて頂きました。



泉州という地域は、幸いなことに野菜が豊富にあるので、

直売所も沢山ありますし、新鮮な野菜が手に入りやすい環境にあります。



そのため、素人がいきなり、野菜販売をするのはなかなか難しいことでした。


農家さんから直接仕入れる無農薬の野菜は、市場で取引される野菜とは全く違う価格です。
そのため、スーパーなどの世間の相場よりは、どうしても割高になります。



ですから、値段だけをみて、
「高いな~」と一蹴するお客様も、一人や二人ではありませんでした。



無農薬の野菜に興味を持って下さるお客様も、そう多くありませんでした。



値段に関しては悩みました。
かと言って安く売れば価値は伝わらないし、
農家さんも、私たち八百屋も、続けて行くことが出来ません。

photo:01



毎日、お客様と接していると、お客様が欲しい野菜と、農家さんが一生懸命作って下さる野菜とが、少し違うことがあります。



売れる野菜を作れば、農家さんも潤うだろうと、単純に考えてしまいがちなんですが、



プライドを持って長年農業をされている農家さんたちに、
そのことをお伝えしても、
じゃあそれを作ろう、
と、すぐ言って下さることは、まずありません。




そんな中で、
消費者の意識を変えたい、
生産者の意識を変えたい、と、



おこがましいことばかり考えていたと思います。



けれどもそうじゃなくて、



ただ、自分の意識を変えるだけでよかったんです。



自分の出来ることを、ただひたすら、やるだけ。



農家さんが作って下さった野菜を、
それを欲しいと思って下さるお客様に、
いい状態でお届けして、
その価値をお伝えすること。



そのことに、自分の意識を向けるだけで良かったんですね。



今、つたえびとの野菜には、値札をつけていません。
聞かれればお伝えはしています。

photo:02



それでも、毎週買いに来て下さるお客様がいるんです。



値段の不明瞭な店では買わないのが普通だろうと思いますが、



値段関係なく、つたえびとが販売する野菜だから、と信用して買って下さっているんですね。



お付き合いしている農家さんも、
私たちのような青二才を信用して、
一生懸命作って下さっている、素晴らしい方ばかりです。



何を作ろう?と相談して下さることもあります。




多くの方に支えられて、野菜販売を続けて行く事が出来ているんだなぁと、



改めて、実感しています。



ありがとうございます。
photo:03




長くなってしまいましたが、
皆様、今日も素敵な一日をお過ごしくださいね音譜