ご存知かしら綿の国星 | うたし日記3

うたし日記3

うれしい・たのしい・しあわせな日常を綴っています。

ソメイヨシノの蕾が膨らんできました。

本当は明日が返却日だったのですが、
今日とばかり思い込んでいたので返しに行きました。

貸出数は10冊までで、期間は15日間(貸出日含む)
というのが利用方法に決められていますが、
今借りると通常とは違って3週間借りれるそうです。

今月末に図書特別整理等などがあるためとのことですが、
そう聞いては借りなきゃと思ってしまって、
前回借りて読めなかった1冊と他2冊の3冊を借りてきました。


予約している本はなかったのでアミカスの本の中から、
瀬戸内寂聴さんの「おくのほそ道」と大島弓子さんの「綿の国星1」です。


チビ猫さん久しぶりドキドキ懐かしい気持ちでいっぱいです。

アミカスは以前は福岡市女性センターだったこともあり
現在は福岡市男女共同参画推進センター
蔵書には女性著者が多い感じがしますし、
下記にあるように特徴のある本も置いてあるようですが、
私はネット予約した本を受け取るときに使っていました。

男女共同参画やジェンダー(社会的性別)問題に関する本を
中心とした一般図書約4万6千冊、
そのほか入手しにくいジェンダー問題関係の雑誌も、
テーマ別に色分けした独自の分類法で配架しています。



そういえば正観さんの講演会を録音したCDの第一号になったのは、
ここアミカスのホールで録音された「天才たちの共通項」です。



正観さんがまだお元気な頃でしたので、
録音を全部聞いて確認してから発売OKを出してくださいました。

以下はその時のブログに書いてたものです。

今日は15時から高宮のアミカス(福岡市女性センター)での講演会です。
「天才たちの共通項」の発刊記念講演会なので、

すご~く楽しみです。
300席もある会場ですから、

皆様にゆっくりとしたスペースで聞いて頂けるでしょう。
小さいお子さんのための託児も初めての体験です。
さてどんな講演会になりますことやら。

2004/02/17 (TUE)

今夜で講演会出店は一段落、明日からの沖縄の準備をしましょう。
17、18と続いた福岡の講演会は、

何だか去年とは一味違った新鮮なものでした。
昨日は会場にほんとうに小さなベビーが数人いましたし

託児も新しい体験でした。
とっても貴重なお話が聞けて、参加した方達に喜んで頂きました。
数日間車に乗せっぱなしだったグッズ達を今から定位置に戻して

明日からの用意をします。
ハードだけれどランナーズハイのようになっているので気分は最高です。
お手伝い頂いた皆様に感謝しております。
ありがとうございます。

2004/02/18 (WED)

この時はとても珍しく午後明るい時間からの講演会で、
(正観さんの講演会は夕方からがほとんどでした)
最初は「こんな時間からですか」と仰いましたが、
子連れで参加の方達のことをお伝えすると
めったにない事でしたが
早い時間からの開演を承諾してくださいました。
 
以下はそのCDに書いてあります。

~子育てしない子育て論~出版記念講演
(2004年2月17日 ・福岡市女性センター・アミカス)を収録しました。
音響バツグン!!
トラック分けしているため、 聴きたい部分の頭出しが簡単です。

確かに音入れ専門の天本さんにも来ていただいて、
とてもいい状態での録音です。

画像をクリックされると詳細をご覧いただけます。

このCDはくれいん舎と、
その頃うたしショップをしていた藤森さんの共同で作ったものです。


散歩道のすみれも花の数が増えています。

それではまた明日ドキドキ
本日もありがとうございます。