12月の出来事、アレコレ。 | おおつる 求 ブログ

おおつる 求 ブログ

みんなちがって、みんないい。
大津留が見た・聞いた・感じた・考えた事を、徒然なるままに。。

毎年恒例、南小学校で開催されるやきいも大会。今年も1,000本のサツマイモ。

火を起こし、鉄板を引いて、アルミホイルで包んだサツマイモを並べ、鉄板で蓋をして約25分で、ホカホカやきいもの出来上がり。

 

 

 

先進的な活動に取り組む図書館などを表彰する「ライブラリー・オブ・ザ・イヤー2016」の大賞に選ばれた伊丹市立図書館『ことば蔵』

ライトアップされた光景も“いとおかし”

 

 

 

 

年末恒例、第28回三田国際マスターズマラソン(ハーフ)のスタート前。道一杯に5,000名の参加者。

神戸マラソンでヘロヘロ。そして三田。何とか制限時間内に完走しましたが。

逆の意味で「練習は裏切らない」。

 

 

 

 

部落解放兵庫県民共闘会議総会。

今月9日、「部落差別解消推進法」が成立。

また、狭山事件の再審を求めた取り組みは、新証拠により有罪判決の有力証拠とされた万年筆が別人のものであることが明らかになり新たな局面へ。

来年3月に伊丹と川西に石川一夫さんをお招きして集会を企画しています。

 

 

 

何も特別なことが無くても、なぜかバタバタしているような気がしてしまう今月。

本日12月22日、議会も最終日。

 

12月議会の「議会報告&意見交換会」

2017年1月29日(日)

 午前10時 稲野センター 集会室

 午後3時  いたみホール 大和室

 

 

インフルエンザが流行っています。

くれぐれもご自愛ください。