もう汗も出んっ!「宇佐川」 | つりざんマンの日記

つりざんマンの日記

ブログの説明を入力します。
小さな食料品店の5代目。63歳の時、身体を壊しリタイヤ。幼少の頃から魚釣りが好きだったが、最近はカメラで鳥を追っている。自然が大好きなヨレヨレジジの日記です。

秋の足音が、だんだん大きくなって来た。
あと1ヶ月で鮎釣り納竿。


宇佐川上流の鮎も、落ち鮎となって錦川へと下る。

錦川南桑を覗くと、コロガシのオジサンが上がって来た。
「どんなですかぁ〜〜〜?」


「あんた、今からやるんかい?
やったらわかるで。へへへ。」

氷締め用の発泡に入れようとする鮎は10匹もいなかった。

「オジサン!2匹わけて欲しいなぁ〜〜。」
「おっ!ええでぇ〜〜〜。。。」

なぜかワタシ、、ラッキー男なんよね・・ガハッ!

オジサンのポケットに1000円をねじ込んだ。


この南桑は、毎年、ワタシの納竿の場所と決めている。


芝塞きを恐れた鮎がウジャウジャしとる。


落ち鮎達を、
投網で一網打尽にするんじゃね。


まだ釣れるであろう、宇佐川を目指した。


月曜日で、釣り人は少なく、
すんなりマイポイント確保。


土日で釣り荒れたのか掛からん。
一匹目のオトリをダウンさせてしまった。

立ち位置を変えながらオトリ2号をイッテラッシャイすると対岸で、
ガツーーーーーーンっ!!!


ヤレヤレ。。
3連発すると当たりが止まった。

やっぱり薄い。

上飛ばししながら20m歩くと、、

目印が飛んだ!
縦に横に、
ビューーーーーーーンっ!!!
ビューーーーーーーンっ!!!
、、アワワワワ。

フロロの02に不安がよぎる。

オイ!オイ!オイ!

ウントコ、ドッコイショ!
でタモヘ飛ばした。


ドスンっ!


デカっ!
産卵準備の体つきじゃね。


ポツリ・・ポツリ・・
の6匹で終了。



上流のワンポイントでは10匹はもうムリじゃね。
、、汗も出んっ。


昔、錦川で出会った岩国の翁が言っていた。

「中秋の名月の日を、"初付き"と言ってな、落ち鮎が下流の産卵場所で始めて産卵する日なんじゃ。」


今年の中秋の名月は
9月13日。
来年は
10月1日。

今年の秋は早足かね。


ほいじゃまた!♪