チヌ釣り大会で全磯の釣果 | Y社長の釣士道日記Part2

Y社長の釣士道日記Part2

祝・復活!?「Y社長の釣士道日記」が帰ってまいりました!釣りに関する超マニアックネタや、釣士道の日常などなど、ディープな話題満載でお届け致します。

3月26日(日)岡山県の牛窓の磯で大雨の中、

釣士道中国地区本部例会が行われました。

参加者は54名。使った磯は27の磯

 

 

もちろん釣士道ルールはいつもマンツーマン対決。

リミットメイクは5枚。

匹数で勝った人だけが検量に出せる。

 

 

だから同じ磯で2名の入賞者はありません。

 

 

釣士道のルールは、

 

★ネリ餌禁止

★PEライン禁止

(PEラインは今後商品開発が向上されたら使用可能の予定)

この2点です。

 

このルールの中で参加者の総引数は

 

186枚でした。

 

これをどう感じているのかは分かりませんが

ひとつ言えることは、

基本のチヌ釣りでしっかり釣れるのでは?

 

とうことです。

 

釣士道のメンバーは、基本浅く釣ります。

浅いといってもウキ止めの位置は竿の#2まで

行くか行かないかぐらい。

 

もちろん、ほとんどの状態がウキ止めがガイドの中に

入らない状態でやってます。

 

実際にトーナメントでも実績があるメンバーは大勢います。

 

ここ10年でも大手メーカーのチヌ釣り全国大会でも

全国優勝者が4名もいます。

 

ですから、

 

最近のいきなり沈めなどしなくても、この時期のチヌは

釣れると思うのですが.....

 

今回優勝した選手も13枚釣ってましたが、

タナは2ヒロ半以内でした。

 

もっとシンプルにチヌ釣りを考えたら?

と、思ってます。