1月20日、ヒラメ飲ませ | 釣り好き、あっちゃんのブログ

釣り好き、あっちゃんのブログ

明石海峡・須磨・播磨灘周辺で船釣りを楽しんでいます。
釣果等を勝手に報告しますので、もしよければご覧ください。
気軽に船釣りに行ける釣り仲間も出来たらいいなと思ってます。
趣味の日曜大工の報告もたまにします。

1月20日、福良の正和丸さんで、ヒラメ飲ませに行ってきました😆


12月は予約しても風で中止ばかりで、久し振りの海です😆


この日もそれなりの風予報で、直前まで心配でしたが、無事出航。

鳴門は明石より風に強いのかな〜

風裏が多そうな気がする🤔


早速、釣果です。

ヒラメ1匹、メジロ5匹です😊



ヒラメは53センチでレギュラーサイズ?
メジロは70センチぐらいでした。
冬のメジロは太って、捌いてもコンデションが良さそうでした。


釣行内容
予報どおり、朝から結構、風がある😱
釣り難い。
船頭さんも風の少ないポイントに移動したのか、中盤は大丈夫でしたが、最後は朝イチのポイントに戻って、更に強い風で、辛かったです😫

仕掛けは市販のシングル孫バリで枝を自分で三叉サルカンに結んで長さ調整する感じです。
※孫バリ付を結ぶの難しい〜😒、面倒で購入です。

最初は市販そのままで。
枝が長いタイプです。
早速イワシに歯型!
今日はイケるかも、と思いましたが甘かった。

メジロは一匹ゲットしますが、アタリも少く、厳しい状況。
周りはヒラメをポツポツ釣ってます。
余計に焦る😅

しばらくして、ようやくヒラメをゲット〜😆

が、その後は続かず、メジロだけでした。

最後のひと流しで、怪しいあたりがあって、竿に重さはノッたんですが、すっぽ抜け😱😱
エサだけ無くなった。

最後だけに余計に口惜しー😫

船中はなかなか好調で、竿頭は5枚でした😳
何が違うのかな~。
ハマチは私が竿頭かな(笑)

船頭からは底を探るように言われましたが、ベタ底のハズなんだけど🤔
枝スが長いからかな~🤔


ヒラメですがこの本の通り丁寧に捌くと上手く行きました。
エンガワが初めてちゃんと取れた。

いつもは適当だったけど、ちゃんとしよ😅