こんにちは、五郎です。
みなさんは移動手段ってどうされていますか?
「好きな音楽をかけて車でドライブ」なんてのも好きなんですが、僕は普段の生活ではもっぱら自転車で移動しています。がっつりサイクリングにはロードバイク、街乗りならクロスバイクがちょうど良かったりします(^^)
ただ、普段乗っているうちに一つ問題が発生しまして。
先日ついにその問題を解決できたようなので、今回はそんなお話です。
クロスバイクけっこう良いですよ
街乗りにはちょうど良いと思って僕が乗ってるのが、クロスバイク。
ギアも使いこなせば、坂道も割と楽にこなせてGOOD。
クロスバイクって
まったく自転車を知らない方のために簡単にイメージを説明すると、
- 一般的にみんなが乗ってるのはシティサイクル(ママチャリ)
- ハンドルの持ち手が縦になっていて、かなり前傾姿勢で運転する競技用などにも使用されるものがロードバイク
- ハンドルはまっすぐ横で少し前傾にもなっている、シティサイクルとロードバイクの中間のものがクロスバイク
おじさんに突入し、数年前から運動もかねて自転車を使うようになった僕。
本当は通勤も自転車にしたいところですが、現在住んでいる埼玉から都内はちょいと遠すぎる。
なので、自宅周辺で用事のときにクロスバイクに乗ってます。
このモデル買いました
購入するまで全然知らなかった(今も詳しくはない)のですが、自転車のメーカー・ブランドってたくさんありますね〜( ・∇・)
私が選んだのは、台湾メーカーのGIANTが出している「Escape」です!
他のメジャーなメーカーに比べてリーズナブルなことも惹かれた点ですが、装飾の少ないシンプルな見た目が気に入りました。
今回はメインテーマではないですが、ディスクブレーキのモデルを購入したのは本当に良かったです。雨の日でも楽に停止できますよ(^^)
靴底が傷つくという問題が発生
さて、実際に使っていると問題が出てくるのはあるあるですね。
がっつりサイクリングではないとき、つまり普段の生活ではスニーカーや革靴を履いたりしますよね。
多くのクロスバイクのペダルは、購入時のデフォルトだと画像のようにけっこうギザギザになっていることが多いのです。
※これはグリップ力を高めてペダルを漕ぎやすいようにするためなので、基本的には正しい設定です(^^;)
ただ、普段の靴でこのペダルを漕ぎ続けると歯形(ペダル形?)みたいなのが靴底(靴裏)に刻み込まれてしまいます。。。
だましだまし乗っていたのですが、靴に跡がつくのが流石に気になってきました。
そこで、先日ついに問題解決の乗り出しました(ここで「乗り出す」という表現は自転車に「乗る」のとカブってややこしいっすね)。
出っ張りのないフラットペダルを購入
「どうしたものか」と悩んで自転車屋さんに相談しても、たいした回答を得られていなかったある日、知ったのです。
出っ張りのない滑り止め付きのフラットペダルがあることを!
Amazonで検索してたら見つけまして、自転車屋にあるもの(5000円とかするんですよアホらしい)よりは全然安かったので、知らないメーカーでしたがポチリ。
レンチで元のペダルを外して新しいものを付ける必要がありましたが、それだけは自転車屋さんに持ち込んでやってもらいました(自分でも出来た気はします)。
結果、めっちゃ良いです!!
最初「ちょっと重いかな」「滑らずうまく焦げるかな」と不安だったのですが、全然大丈夫でした。快適です(^^)
そして、「靴底に傷がつく」問題もついに解決!!
お気に入りのスニーカーや革靴・ブーツなんかで乗っている人も多いはず。
大事に扱いたい方には、めちゃくちゃオススメの商品です。
このWELLGO(ウェルゴ)さん、類似のモデルも多数販売されているようなので気になる方はチェックしてみてくださいね。