こんにちは、五郎です。
みなさん、年齢を重ねてきて体にガタは来てませんか。
実は数年前から腰痛持ちになってしまったんです。デスクワークの影響ですかね。
これからもリモート勤務のときやプライベートに自宅でもPCを触るので、対策をちょっと考えてみました。
腰痛や肩こりなんかが悪化しないように、とりあえずPCに向かう姿勢を正そうかなと。実践してみて良かった方法やあまり意味がなかった方法があるので紹介しますね。
バランスボールを椅子に
デスクワークのときに体に負担がない姿勢を取るためには、机と椅子の高さの関係が大事みたいです。
今座ってる椅子は、机の高さからすると少し高すぎて前屈みになってしまいがちでした。そこで、ネットで見た「椅子をバランスボールに変える」という方法を試してみるようと。体幹を真っ直ぐ維持する習慣もついて姿勢が良くなるらしいのです。
以前、カタログギフトで選ぶものがない、というブログを書きました。
↓こちらのブログ
「ちょうどいいかな」と思って、カタログからバランスボールを注文することにしました。
高さ的にはGOODでした!
ですが、、、
ボールがつぶれて体が沈むと、体幹以外に腰にもけっこう負担が来てしまって長時間は耐えられない(^^;)
本末転倒ですねこれでは。
腰の負担のために椅子から変えたつもりでしたが、もしかするとすでに腰痛が出ている人には意味がない方法かもです。僕はいったん普通のデスクチェアに戻すことにしました(バランスボールはまた違う用途に使うこともできるのでマイナスではないです)。
PCスタンドで高さを出す
体に負担の少ない姿勢を保つためには、ディスプレイと目の高さの関係も大事です。
そのためにノートPC用のスタンドを導入してみることに。スタンドにもいろいろな種類がありますが、今回取り付けたのは背面奥を持ち上げるタイプです。
これは良かったです!
まずキーボードが少し起き上がって角度がつくほうが、腕の負担が減ります。それに伴ってディスプレイも高さが出るので、「覗き込む姿勢」から「前を見る姿勢」に近づくんですよね。
どちらかというと、腰よりも肩とか首の負担を減らす効果がある感じです。
タイピングしていると無意識に肩に力が入っていたのですが、少しマシになりました。より前方を向けるので首も凝ることが少なくなった気がします。
今回は腰痛持ちの僕がやってみた対策を紹介しました。
みなさんは体に負担がないようにどんな工夫をされていますか?
僕が次に狙っているのは「昇降式デスク」です!
いや、それよりも定期的に整体に通ったりすることのほうが有効な年代に入ってきたかもしれませんね。
ではまた。