●大森南朋 出演映画 ベスト10 | 映画いろいろベスト10 + 似顔絵

映画いろいろベスト10 + 似顔絵

まったくの独断で選んだ映画10作品。
ペイントでの似顔絵もやっています。

大森南朋 出演映画 ベスト10

 

主役からワンシーンだけのちょい役まで出演映画多数。

 

 

1 世界の中心で、愛をさけぶ

これでもかというくらい泣かせにかかる、正攻法の純愛映画。1986年という時代背景が、世代の重なる自分にとってはノスタルジーも合わさり、余計に切ない気持ちにさせられました。佐野元春や渡辺美里、ウォークマン、ザ・ベストテンなど、音楽や小道具もそのあたりをくすぐり、その世代である行定ならではの演出も心憎い。さらに当時の森山が大沢に似ていて、こうした時間軸の違う同一人物を演じるときの難題である、誰と誰が演じるかという点もクリアしているのも良いです。そして平井堅のエンディングテーマ。いかにも作りすぎ、出来すぎのストーリーにも関わらず、べたべたのラブ・ストーリーをべたべたに徹して完成させた好作品でした。空港の職員役で大森南朋は登場。

 

 

2 きみの友だち

一言で言ってしまえば青春群像劇ではあるのですが、その中でも中心を「友情」に置いた物語になっています。原作は重松清ということで、人間の交わりの中での優しさがにじみ出てくるような素敵なお話でして、それを瑞々しい映像で見事に表現し、最初から最後までスクリーンに惹きつけられてしまいました。決してハッピーエンドでも楽しい映画でもないのですが、不思議と鑑賞後に爽やかな気持ちになれるのでして、そんな意味では私にとっては清涼剤とでも言うべき、印象深い作品になりました。大森南朋は眼科の先生役。

 

 

3 花とアリス

岩井監督らしい、幻想的なムードの中で繰広げられる青春模様。思春期特有の女の子同志の距離感を、どこか切なく、そして微笑ましく描いています。ともするとうそ臭いと思わせるような設定ではありますが、主役の二人の存在感と演技で、こんなこともあるのかなと思わせられてしまいました。どこか曖昧なまま過ぎて行く出来事の数々がいかにも青春的で、この手の作品の雰囲気を作り出すことは本当にこの監督は上手です。オーディションで演技を指導する男としてちょい役出演の大森南朋。

 

4 深呼吸の必要

大きなドラマがあるわけではないし、展開もわかってはいても、さとうきび畑で作業を続ける若者たちの姿に、自然と引き込まれていきます。派手な諍いがあるわけではないし、仲良しグループになるわけでもない、そのさじ加減が良いです。特に恋愛ごっこをいっさい持ち込んでないのは、この手の若い男女のグループものとしては珍しいことですが、それだけに人間としての活気を取り戻していく様子にリアリティを帯びてきます。難をいえば、それぞれのキャラクターを当初からはっきりと描きすぎていて、ややステレオタイプのものになっている点ですが、それ以上にさわやかな印象を残す映画であったと思います。大森南朋は常連アルバイトでリーダー的立場の男。

深呼吸の必要

 

5 好きだ、

タイトルの一言を告げるためにどれだけの時間を費やし、回り道をしてきたのか。見ている側からは切ないほどその気持ちが伝わってくるのに、二人にはなかなか言えなかった言葉が聞けたとき、つっかえているものが一気にとれたような感覚を覚えました。セリフがかなり少なく最小限に抑えられていますが、その分セリフとセリフの「間(ま)」が雄弁に二人の気持ちを語ってくれます。言葉に出していることよりも、言葉にしていない部分の方がより本当の気持ちを語っているといってもよいでしょう。非常に「間」を効果的に使い、さらに主人公が弾くギター以外の音楽も控えることで、言葉に出せない二人の男女の気持ちを静寂が絶妙に表現しているのには恐れ入りました。スラスラと気の利いたセリフが次から次へと出てくる映画より、よほどリアリティがあります。無論、そのためには俳優への比重も大きくなってくるのです。映画慣れしている西島秀俊や宮﨑あおいはいうまで深呼吸の必要もありませんが、ことに永作博美が素晴らしい。17年ぶりに再会したときの表情、連絡が来て嬉しいのにそれを出さまいとする電話での応答、待ち合わせの場所で独り待ち続けている時の空気、そして最後の病院でのシーン、いずれをとっても見事に表現しきっています。物語はないですが、とにかく切ない映画です。大森南朋は学校の先生役での出演。

 

6 ゴールデンスランバー

さすがに売れっ子作家の原作に、ベストセラー小説の映画化作品に長けている中村監督の組み合わせということで、面白く観ることができました。わけもなく犯人に仕立て上げられて追いかけられる不条理こそが、この作品の生命線。ですから「なぜ?」は不必要なのですね。「なぜ?」を問いだしたら、この作品はまったく成立しなくなるわけで、とにかく背景にあるものはすべて無視。「なぜ彼が?」「犯行の狙いは?」などと探るのは野暮というものということでしょ。主人公がどう冤罪を晴らすかでなく、どう逃げ切るか、それだけに絞った展開によって、スピード感と緊張感にあふれた作品に仕上がったのだと思います。堺雅人のキャスティングもうまかったですね。これだけ大々的にマスコミから犯人扱いされても、まだ彼を信じて手を差し伸べようとする人々が多くいるということ、それにはこんなことなどするわけがないという、にじみ出てくるような善人ぶりが大前提となるわけです。観ている者が少しでも「こいつ怪しい」と思ったらアウトですし、その意味で、主人公にまったく落ち度がなく、ただただ陰謀に巻き込まれただけだと無条件に受けいれられるキャラクターということで、まさにはまり役でした。竹内結子演じるヒロインの夫が大森南朋。

 

7 ハゲタカ

とにかく金のあるものが強いという現在の金融ビジネス界の風潮、金をふんだんに抱える者がまるでゲームをするがごとく、会社や人を動かしてさらに大きな富を手に入れる。しかしそんな状況も昨年のリーマン・ショック以降大きく崩れ、お金の動きに翻弄されている社会、そんな近年の状況を痛烈に皮肉りながらも、緊張感あふれるエンタテイメントとして仕上げたところは、さすが話題のドラマだけありました。ドラマの方を観ていない分、まっさらな状態でより楽しめたのかも知れません。記者役の栗山を除くと、ほぼ男だけのギラギラした世界。さらにこの映画には家庭というものがまずほとんど描かれていない(例外はまったくビジネス界とは無関係の中国の一家のみ)ことが、ビジネス界におけるクールさと熱さの対比を際立たせています。帰る場所があるのかどうか、結婚は?子供は?両親は?そんなことはビジネスの世界には一切関係ないのだといわんばかりに甘さを排除したことによって、緊張感をより強く表現できたように思いました。大森南朋主演作。

 

8 アウトレイジ 最終章

メンバーは入れ替わっても、やっていることは期待通りの敵味方入り乱れて、殺し殺されの大抗争。時々挟む1つのカットにユーモアを取り入れるセンスは北野武ならではですが、誰が味方で誰が敵で、最終的にどう収まるのか、今回も目が離せない展開で楽しかったです。3作目で、俳優もかなりそれまでに死んでしまっているので、その点で迫力的にやや欠けたというものはありますが、それでもこの先の読めない展開が最後まで続き、面白く観られました。そして今度こそは明確に大友が死んでしまうことで、本当にこれが最終章になるという意思も強く感じました。大森南朋もヤクザの一人として殺しまくります。

 

9 パコダテ人

ほのぼのとした雰囲気の映画。あまりに馬鹿馬鹿しい設定ながら、その中に家族愛や恋物語も盛り込んで、ところどころほろっとさせるような場面もあって、なんとも楽しい映画です。宮崎あおいは沈んだり嬉しがったりの表情が豊かだし、加えて姉役の松田一沙がなかなかいい味を出しています。しっぽもいずれ消す手だてがみつかるのかと思いきや、最後まで残ったまま。ただそれを深く考えれば、欠点も自分の一部として受け入れて前向きに生きていこうというメッセージが込められているのでしょう。短めのテンポの良さの中に、結構色んな要素が詰め込まれている作品でした。しっぽの生えたサラリーマンの同僚役として大森南朋は登場。

 

 

10 鈴木家の嘘

いきなり首つり自殺の場面から始まるという衝撃的なオープニングそしてショックを受けた母親が目覚めたところから、タイトルの「鈴木家の嘘」が始まっていくのです。母親が再びショックで立ち直れないことがないようにという家族の気遣いによる嘘ですが、いつかはわかってしまうもの。いつどのタイミングでその嘘が明かされるのか、あるいはばれるのか、そりがこの作品の興味の対象となっていくわけです。回想場面を振り返りながら、家族それぞれが死んだ長男に抱いていた思い、後悔を明らかにしていくことによって、ひきこもりで社会に出られない兄であっても、家族にとっては大事な息子であり、兄弟で会ったということがつまびらかにされていくのです。引きこもりの家族に対し、どうすればいいのか、何が正解だったのかはこの作品では答えを出しません。たまたま引きこもりだったという設定ではるだけて、主題はそこよりも、やはりどんな形であれ、家族であることの重さ、そしてその愛の深さをとにかく映し出したかったように感じました。鈴木家の母親の弟を大森南朋が演じています。

 

11 長い長い殺人

12 それでもボクはやってない

13 小野寺の弟 小野寺の姉

14 アンフェア the answer

15 ジーン・ワルツ

16 さよなら渓谷

17 ミュージアム

18 寄生獣

19 グミ・チョコレート・パイン

20 毎日かあさん