●園子温 監督映画 ベスト10 | 映画いろいろベスト10 + 似顔絵

映画いろいろベスト10 + 似顔絵

まったくの独断で選んだ映画10作品。
ペイントでの似顔絵もやっています。

園子温 監督映画 ベスト10

 

暴力的でえげつない作品から、しっかりみせるヒューマン・ドラマまで、

意外に幅広い作品を創り出している園監督を取り上げます。

今年になった病院に運ばれたということで、体調が心配です。

 

1 愛のむきだし

この長さを一気に見せる監督の力、脚本、飽きさせない構成と演出、それに見事に応えた3人の俳優、映像、そのすべてが見事に組み合わさった傑作です。3人が一箇所に終結してからの怒涛の展開は、息をつく時間もないほどの勢いをもって、観ている私にグインと圧力をかけてきました。エロに同性愛、暴力、いかがわしい宗教と、ともすると嫌悪感や拒絶感を抱かせるような要素が満載で、これでもかこれでもかと提示してくるのですが、それらをすべて大きく包んでしまうような愛の存在の中で見事に調和して、なんともいえない魅力を産み出してくれます。満島ひかり、安藤サクラにスポットを当てたという意味でも大きな作品です。西島君もね。

愛のむきだし 

 

2 冷たい熱帯魚

園子温がもうやりたい放題。いわゆるエロ・グロ・ナンセンスてんこ盛りのブラック・コメディで、しかも彼本来の不条理感あふれた作品になっています。これは好き嫌いが分かれるでしょうね。まあ、かなりえげつない悪趣味な映像の数々に嫌悪感を持つ人も多いかもしれませんが、でも先の読めない展開はさすがに面白かったです。ただ傑作歪んだ愛の連鎖が連なった「愛のむきだし」と比べたらそれは酷というもので、不条理感が支配しているゆえに、感情的に入れ込むにはげ限界はあります。少なくても人に勧めるのはなかなか難しい映画、でも顔をしかめながらも私は楽しんで観られました。

 冷たい熱帯魚

 

3 ヒミズ

特に若手俳優の潜在能力を引き出す園子温の力というものは相変わらずで、今作についても、実際に海外の映画賞で評価されたように、彼らの魅力を存分に引き出し、魅力的にスクリーンに映すことに成功したのではないでしょうか。この作品の魅力=染谷翔太の存在感と二階堂ふみの鮮度の高い演技、といってもいいように思います。おなじみの園節、そして見慣れた曲者キャストの中で、二人が圧倒的に輝いているようでした。ストーリー的にはかなり無茶で荒唐無稽ではありますが、その中でも最後に良心を見せてくれるのが救いに感じました。茶沢と母親との関係の結末も見たかったです。

ヒミズ 

 

4 ちゃんと伝える

園監督はさすがに女優の魅せ方が上手ですね。伊藤歩が演じる主人公の恋人は、恋人ともその家族や友人とも絶妙な距離感を保ちながら、必要なときにそばにいてくれ、時には彼の代弁者にもなり、常に力になり続けながらも決して迎合しすぎることもなく、それでいて時には意地らしい一面も覗かせる。そういうことでは、非の打ち所がない理想のお嫁さん的な描かれ方をしているので、必然的に好感度は高くなります。そしていずれ訪れるであろう、主人公が彼女に対し「ちゃんと伝える」場面、そこで主人公がどういう伝え方をするのか以上に、彼女がそれをどう受け止めるのであろうかということの方が気になりながらの鑑賞となり、いよいよやってきたその場面。どう受け入れたらいいのかわからない彼女の表情がとても切なく、心打たれる場面でした。

 ちゃんと伝える

 

5 新宿スワン/新宿スワンⅡ

園子温としてはわりとオーソドックスに仕上げた印象です。もちろん殴ったり叩きのめしたり、ボーリングの球をぶつけたりと、目をそらしたくなる場面もあったのですが、スター俳優を多く配して、しかも人気の原作ということもあったのでしょうか、ストーリーもきちんとまとまっていました。ヤクや殺人などの犯罪行為に対しては拒否の姿勢を示しながら、裏でこそこそと動く者もいて、それぞれの思惑が見え隠れしながら、つかず離れずのスリリングな関係性。猥雑とした新宿という街の雰囲気はよく出ていたと思います。ただロケに使われたのが見慣れた浜松の街。有楽街にモール街と、新宿ではないことがすぐに分かってしまうところが、知っている者にとってはちょっと微妙なところはありました。

 

 

6 地獄でなぜ悪い

今までの作品の中でも特にコメディ色の強い作品で、コントテイストのセリフや映像が多かったです。その部分では、今までの園子温をまたちょっと捻ったような面を出してきたという印象。映画愛を前面に押し出して、自らの映画への気持ちを代弁させたような、そんな作品だったと思います。俳優の新しい魅力を引出していくのは、相変わらず長けています。今作では長谷川博己です。今までのイメージを払しょくする怪演は、今後の仕事の幅を広げるのでは?と、当時感じました。

 

 

7 紀子の食卓

時々見られる「家庭崩壊」を描いた作品の中でも、特に個性的な映画になっています。家出して「出張レンタル家族」の一員として、それぞれの依頼者によって役を演じ、時間制限つきで「家族ごっこ」をはじめた主人公紀子と妹。これ自体かなり非現実的な設定ではあるのですが、そこには現代に潜む家族問題が強烈に風刺されています。正直なところ、あまりにも個性の強い演出のため、作り手の言いたいことすべてを理解できたかというと「否」ではあると思いますが、それでも必死に娘の消息を探すうちに姉妹の父親の必死さに、強く惹きつける力を感じました。妻にも死なれ、娘にも本物の父親と認めてもらえない寂しさに、男親の悲哀のようなものがあふれてきます。色んな捉え方のできる映画でもあると思いますが、見終わってなんともいえない不思議な気分に襲われる、独特の家族ドラマでした。

 紀子の食卓

 

8 エクステ

とにかく髪の毛が人を殺すという異様な作品。とんでも映画になりそうなところを、キャストの手を抜かない演技によりぎりぎりで救っている。髪の毛でいっぱいになるというおどろおどろしい映像は結構衝撃的だし、人間のものなのに気味が悪いもので、そこに目を付けた監督もすごいとは思います。

エクステ 

 

9 恋の罪

中盤の緩慢さ以外にも脚本的にもまとまりが悪さを感じる部分が多く、中途半端に突っ込んで何も解決しないサイドストーリーや、シーンによって矛盾が生じているいずみと美津子の関係、序盤で執拗に丁寧に描写した夫婦関係が突然描かれなくなったりという手抜きなど、かなり乱暴です。元々その強引さが園映画の魅力ではあるものの、今作については乱暴が破たんに寄ってしまったように思いました。しかしながら、そうはいっても園子温らしさは健在であり、独特のブラックユーモアは劇中いっぱいに溢れていましたし、人を選ぶエログロの世界は相変わらず。「紀子の食卓」とか「愛のむきだし」に近い雰囲気を感じ、その点でかつて感じていた衝撃というよりは、もはや安心すら感じてしまうようになってしまったから、慣れとは恐ろしいものです。

 

 

10 希望の国

園監督、リアルな社会問題を正面から扱うのって慣れていないのでしょうか。この時期にこのテーマで映画を製作したという意義は充分に高いものだと思いますし、監督の意欲も評価はできますが、如何せん作品自体にいつものキレもパワーもありません。淡々と進行していくスクリーンから、観ているだけで伝わってくるものがあまりないのです。原発政策について取り上げて映画にする、といえばある程度伝えようということは想像できますし、スタンスは人それぞれであるにしても、論点になるところは限られてくるはず。また連日のように何かのメディアで報じられている問題であることから、一般の人々の問題意識も特に高いテーマである中、敢えて園監督が取り組んだという、園子温ならではの主張とか視点とかが見えてこないのです。これなら別に園子温でなくてもいいという内容で、その点で私には物足りなかったです。