2017年10月◆つぬっこの日本100名城めぐり『安土城』 | スヌーピーとちょっとちがう・・・つぬっこ        その実態はSNOOPYぬいぐるみ!?

2017年10月◆つぬっこの日本100名城めぐり『安土城』

【2017年10月】コチラ の記事のつづき・・・

メモ安土城織田信長安土山に築いた山城だよ。総石垣造の

城郭は当時最新鋭だったそう。登城路も石垣造なんだよ。大手道

登って行くと両側に屋敷跡が。羽柴秀吉邸や徳川家康邸と伝えられて

います。


ちなみにこちらの安土城跡への入山は2006年までは無料だったけど、

今は有料になってます。がま口財布大人700円、小中学生200円、幼児無料。

入山時間は9:00~17:00(季節により変動)です。


安土城城址石垣はほとんど加工せずに、自然石を巧みに使って

積み上げられてるんだって。


ちびつぬ「荒々しい感じの石積みね~」

ふえぇぇぇ、結構、登って来たけどまだまだ続くのかぁ、、、あせる

ようやく安土城天主閣址が見えてきたよ~DASH!

天主台址の前で記念撮影~カメラ

今は礎石だけになってるけど、ここは天主地下階部分で、
さらにその上に大きな天主が建っていたんだねぇ。

ふむふむ、、、
メモ天主台の現状と復元平面図・断面図だよ。


天主址から西側の八幡山方面を眺めたところ。


ちびつぬ信長様になった気分ね・・・音譜

二の丸の址にやってきました。

ここに織田信長織田信長のお墓があるんだよ。


織田信長織田信長公本廟の石碑。


信長本廟を覗き込んでいるところ。本能寺の変の翌年に

豊臣秀吉豊臣秀吉安土城二の丸跡に、信長の遺品を埋葬して本廟

したんだって。6月2日の一周忌には盛大に法要を行なったそうだよ。

おおっビックリマーク山の中ににょっきりと三重塔信長が自らの菩提寺として

安土城郭内に創建した摠見寺(そうけんじ)の三重塔なんだよ。

二王門三重塔以外は江戸時代に焼失してしまい、

現在は大手道にある家康邸跡に仮本堂としてます。


夕日陽が沈んで来たので下山を急ぐボキら。

西の湖(琵琶湖内湖)が夕日に照らされてとってもきれいだな~

ついつい見入ってしまいました。

石段をダッシュで降りて、

入山終了時間の17時にギリギリ間に合ったよぉーあせる


自転車自転車で安土駅に戻る途中、田んぼの上をトンボが飛んでいたよ。

・・・つづく(→こちら )。