小6の娘&小3の息子の育児をしています。

小6の娘は場面緘黙で

支援学級に在籍しています。

 

支援級か普通級の

どちらに在籍するかを考えるため、

小学校に見学に行くお話です。

 

前回の記事はこちらダウン

 

 

 

就学前の5月頃に

 

保護者だけで行った小学校の見学。

 

 

1か月後の6月に

 

いよいよ娘本人を連れての

 

小学校見学です!

 

 

幼稚園の担任の先生から

 

「今度は○○ちゃん(娘)も一緒に行くんで

小学校の方でお楽しみを準備してくれてるみたいです。」

 

と聞きました。

 

 

 

 

娘は場面緘黙といって、

 

家族以外の人と話すことができません。

 

そして

 

人前では身体を動かせない時があります。

 

 

 

 

背中を押されて一歩動く。

 

止まる。

 

また背中を押されて動く。

 

というように

 

ロボットのような

 

ぎこちない動きになるのです。

 

 

 

 

我が子のそんな様子を見るのは

 

 

 

 

親としては

 

非常につらく、メンタルがやられます泣

 

 

 

 

でも

 

 

 

 

 

一番つらいのは本人なんですよね。

 

 

 

 

 

 

「お楽しみかあ…

 

 場合によっては全然

 

 お楽しみじゃなくなるんやけどな…汗

 

 

 

と不安を抱えながら

 

私たち親子と、

 

幼稚園の先生も付き添って小学校へ行きました。

 

 

つづきはこちらダウン