学習院女子大学東日本大震災つながるわキャンペーンのブログ -16ページ目

学習院女子大学東日本大震災つながるわキャンペーンのブログ

「学習院女子大学 東日本大震災 つながる わ キャンペーン」のブログです。よろしくお願いします(*^^*)

みな様、ごきげんよう。

先日の和祭2日目をレポートいたします!



学習院女子大学東日本大震災つながるわキャンペーンのブログ


つながるわブースでは、写真で作る日本列島の企画を行っていました。

1日目はこんな感じで終了していましたね!



学習院女子大学東日本大震災つながるわキャンペーンのブログ


2日目もコツコツと写真撮影を行いました。

そして、和祭2日目!午後3時!!!!

ついに写真で作る日本列島が完成いたしましたアップ


それがこちら! ジャジャーン!


学習院女子大学東日本大震災つながるわキャンペーンのブログ

いかがですか??

なかなか大きな日本列島が出来たと思います!

ブースの前を通るとき、足を止めて写真を見てくださる方も多くいらっしゃいました。

写真の中のみなさんはキラキラの笑顔でつながるわポーズをしてくださっています^^

たくさんの笑顔が広がりました!

多くの方の協力で素敵な作品ができました!

1枚1枚見ていると、こちらまで笑顔になれますラブラブ

こういう笑顔の連鎖っていいなあ~と思いました。

見るだけで笑顔になれるって素敵ですよね!

この完成した写真の日本列島、何らかの形で展示したいと事務局一同考えております。

せっかくですから、多くの方に見ていただきたいです。



また、この和祭で、つながるわキャンペーンに興味があるんです・・・

とブースに足を運んでくださった学女生の方が何人かいらっしゃいました!

事務局としては大変嬉しく、ありがたい限りです!

今、事務局の2年生は私1人、1年生は0人で、正直、今後が心配でした。。。

新しい仲間を迎え、今までとは違う新しい意見がでてきたらいいなあ、なんて思っています。


和祭が終わり、ビッグイベントは一段落ですが、つながるわキャンペーンの活動はまだまだ続きます!

興味のある方は(無い方もぜひ!)HPやブログのチェックをお願いいたします。


それでは、和祭2日目のレポートはここまでにします!

桜アートプロジェクトが展示物部門で最優秀賞をいただいたことについてはまた次の記事でお伝えいたします桜


和祭にて、つながるわキャンペーンの活動にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。




学習院女子大学東日本大震災つながるわキャンペーンのブログ



p.s

和祭にてパフォーマンスをしていた”稲穂時代”(早稲田大学の、少女時代のコピーをしている方々!メンバーは皆男性!)のみなさんにも写真にご協力していただきました!

みなさんノリが良くて、快く写真を撮らせてくださいました^^

それにしてもみなさん美脚で・・・・うらやましい・・・・・




三浦 紅

今年も大学祭が終わりました

あっという間の2日間でしたが、うれしいことがたくさんありとても充実していたと思います。


そしてなんと、「桜プロジェクト」が展示部門で最優秀賞として表彰されましたー!


このことも含めて、前回の記事でご紹介した日本列島企画がどうなったのかなどなど、後日詳しくレポートしたいと思います。





今回はボランティア活動のご案内です。


「桜3.11 学校プロジェクト」



東北4県の学校に桜を植え、こころをつなぐことを目指す「桜3.11_学校プロジェクト」の開催と学生ボランティア募集のご案内です。

これまで、宮城・岩手の小学校で桜の植樹をしてきましたが、10月31日(水)、福島県いわき市永崎保育所での開催が決定しました。

保育所は、海岸のすぐ近くにありますが、高台にあったため津波の被害は免れました。
今もこどもたちは、その保育所に通っています。ワークショップや桜の植樹を通じて、元気いっぱいのこどもたちと交流してみませんか?

学生ボランティアスタッフを募集します!


◇日時   10月31日(水)10時30分~

◇場所   福島県いわき市 永崎保育所

◇当日のスケジュール
10/31早朝発      上野駅→泉駅
泉駅からバスで20分「永崎」停留所から徒歩。到着次第、準備。

10:30~お絵描きワークショップ(by一時画伯)、植樹セレモニー、桜風船etc@保育所
17:00頃~鎮魂の桜花火(打ち上げ花火)@海岸

片付け等終了後、解散。東京へ。
※上記の通り、日帰りが可能です。

◇参加費
※一部補助金を検討中ですが、原則自己負担のつもりでお願いします。
電車賃
・特急:往復約1万円
・普通電車:往復約6千円
+食事代など

◇参加申し込み

参加ご希望の方はメールにてお申し込みください。

件名:「桜3.11参加希望」
①氏名
②学籍番号
③電話番号(携帯)
④メールアドレス<br>以上を明記し、 sakura3.11gwc@gmail.com までお送りください。

定員:10名程度
※申し込み締め切り:10月26日(金)
※保育所の規模によって、学生の人数が多すぎてしまう場合、参加をお断りすることがございます。予めご了承ください。



◇お問い合わせ
ご不明な点ございましたら、お気軽にご連絡ください。
E-mail: sakura3.11gwc@gmail.com  (担当:大澤)
桜3.11プロジェクト:http://sakura-art311.net/



今年の大学祭では賛同してくださった団体の売り上げの一部を、こちらの活動に寄付させていただくことになっていました。


協力していただいた団体のみなさま、大学祭実行委員会、特に企画長さんには感謝の気持ちでいっぱいです^^

本当にありがとうございました。

続きまして…

震災関連の出店・展示を行っているブースをご紹介します!

パンフレットに入っていたフライヤーはご覧いただけましたか?
広報の三浦さんが一生懸命作ってくれた力作です(笑)

そちらにも詳細が書いてありますので合わせてご覧ください。



1.東北・人・私展

キャンペーンに個人賛同をしてくださった学女生の企画です!
ボランティアとして仮設住宅を訪問したときの写真展示と、被災者の方々が復興への祈りをこめて作ったストラップの販売をしています

$学習院女子大学東日本大震災つながるわキャンペーンのブログ

$学習院女子大学東日本大震災つながるわキャンペーンのブログ

可愛いミサンガとストラップは、売り上げが製作者の方々へと届けられます!



2.伊藤ゼミ・ラオス研修

伊藤ゼミ・ラオス研修では、岩手県宮古市田老町でかりんとう屋を営む田中菓子舗さんで取り扱っているお菓子を販売しています。

黒糖ワッフルはハート型に「TORO」と書かれていて、さらに復興を志す心強いメッセージカードが付いています。
どら焼きには「ありがとう」という印字がしてあり、支援をしてくださる方々に感謝の気持ちを表すものとなっています。

$学習院女子大学東日本大震災つながるわキャンペーンのブログ
$学習院女子大学東日本大震災つながるわキャンペーンのブログ



3. 「震災記録と記憶」展


村上タカシ氏(一般社団法人MMIX Lab)を中心に企画・実施中の2つのプロジェクト
を紹介。
津波によってねじ曲げられてしまった道路標識(実物)を展示しています。

会場は2号館エスカレーターを3階まで上がって、右手の教室です。

$学習院女子大学東日本大震災つながるわキャンペーンのブログ



4.桜アートメッセージ

たくさんのメッセージ(布)をパッチワークのように縫い合わせて大きな桜の木をつくります。

日本の未来へ向けてメッセージを募集中!ご来場の皆様もぜひご参加ください♪

$学習院女子大学東日本大震災つながるわキャンペーンのブログ-image



この他にも、今年の大学祭では賛同してくださった22団体の売り上げの一部を「桜3.11学校プロジェクト」に寄付させていただきます。

つながる わ マークがついたブースは要チェックです^^



では、2日目もがんばります!