学習院女子大学東日本大震災つながるわキャンペーンのブログ -15ページ目

学習院女子大学東日本大震災つながるわキャンペーンのブログ

「学習院女子大学 東日本大震災 つながる わ キャンペーン」のブログです。よろしくお願いします(*^^*)

ごきげんよう桜
今日は10月31日(水)に行われました「第3回 桜 3.11_学校プロジェクト」の参加報告をお届けします。

このプロジェクトの目的は、
「震災の記憶を桜の植樹によって忘れないようにすること」です。
植樹する桜は樹齢1000年のオオシマサクラです。

1回目「宮城県七ヶ浜汐見小学校」
2回目「岩手県田老第三小学校」
そして今回3回目は、「福島県いわき市永崎保育所」で行われました。

保育所の目の前には海が広がっていました。高台にあったため被害はなく、みなさん無事だったとのことでした。しかし保育所から町を眺めると、道路を挟んで海沿いの地域には家の跡だけが残されているという光景でした。
直前まで津波が押し寄せた跡がはっきりと分かりました。

参加したのは学女生の有志メンバー12人です。わたしたちは主にワークショップのお手伝いや、細かな作業のお手伝いを行いました。

午前中は「一時画伯」さんによるアート・ワークショップがありました。
「桜の樹を植える前にペンと絵具を使って植物を書いてみよう」というお題で、子どもたちにお花などの絵を自由に楽しく描いてもらいました。

そして桜の植樹式へとうつります。
園長先生のお話があり、みんなで桜の樹に丁寧に土をかぶせました。
「1000年咲きますように…」という願いを込めてピンクと白の風船を桜の樹のもとから一斉に空へ放ちました。



午後、わたしたちは被害の大きかった町へと足を運びました。
ここには町があったのかと目を疑うほど何も残されていない状況でした。
中学校の校庭でしょうか?そこにはがれきの山がありました。



震災からもうすぐ2年を迎えますが、まだ復興の様子は見られないという様子です。あらためて被害の大きさ、そして津波の恐ろしさを知りました。

夕方保育所に戻り、保育所の前の永崎海水浴場から桜花火が打ち上げられました。今回は天気にもめぐまれ、とてもきれいな桜花火をみんなで見ることができました。花火が終わった後の子どもたちの「ありがとう」という言葉がうれしかったです。

この活動では子どもたちの楽しそうな笑顔にいつも元気をもらいます。
そして同時に震災についてもう一度考えるきっかけとなります。
桜を通じて多くの人にこのプロジェクトの想いが伝わるといいですね。

桜咲きますように…ドキドキ



「桜 3.11_学校プロジェクト」
http://sakura-art311.net/
「一時画伯」
http://www.ichijigahaku.com/
ぜひのぞいてみてください宝石紫

ごきげんよう桜

今年も残すところあと2ヶ月となりました!
1年はあっという間ですね…


さてさて、今日は学習院大学の方からお誘いを受け大学祭にお邪魔してきました!


『震災復興企画 Team for Japan』  
        @西1号館213教室


$学習院女子大学東日本大震災つながるわキャンペーンのブログ

震災の復興支援を行う様々な団体が集まって物販や展示などを行っています。

こちらの企画に学習院女子大学のつながるわキャンペーンも参加し、
活動紹介などの展示を行っています。

今回は桜アートメッセージの展示と、4日前にボランティアとして本学の学生が参加したばかりの「桜3.11 学校プロジェクト in 福島」の活動を紹介させていただきました。

$学習院女子大学東日本大震災つながるわキャンペーンのブログ

残念ながら大学祭は明日までですが、少しでも多くの方にご覧いただけると嬉しいです!




ここからは同じ教室で一緒に物販・展示を行っている団体さんを一部ですが、紹介させていただきます!


▽唐桑応援隊~アシタカ~明日翔

 気仙沼市唐桑町の支援を行っている団体さんです。
 かわいいストラップなどの販売を行っていました:)
 (http://ashitakarakuwa.jimdo.com/

 $学習院女子大学東日本大震災つながるわキャンペーンのブログ


▽東北復興 ゆめ多幸鎮 オクトパス君
 
 南三陸町の人気キャラクター「オクトパス君」の
 グッズ販売を行っていました
 パス=合格ということで、合格祈願になるとか…笑
 (http://ms-octopus.jp/

 $学習院女子大学東日本大震災つながるわキャンペーンのブログ


▽Thank you for the world
 
 世界に「ありがとう」を届けるため、日本中から
 メッセージカードを集めているそうです。
 目標枚数まであと少しということで、
 私たちもメッセージを書いてきました!
 ステッカーももらっちゃいました♪

 被災地へのボランティア派遣も行っているそう
 なので、興味のある方はこちらへ
 (http://thankyou-world.com/index.html

 $学習院女子大学東日本大震災つながるわキャンペーンのブログ

 $学習院女子大学東日本大震災つながるわキャンペーンのブログ
みなさん、こんばんは。

昨日は、

今橋理子先生の 
特別講演会「人はなぜ<桜>を植えるのか―震災復興と再生を願って」


でしたね!

たくさんの方に来て頂きました。


桜をなぜ植えるのか。

なぜ、桜でないといけないのか。

日本人のアイデンティティーにも繋がる講義内容でした。


詳しいご報告は、また別途で行いたいと思います。

この御講義を聴いて、

桜の植樹活動に興味を持った方、参加したいなあと思った方!!!!

学習院女子大学HPをご覧下さいダウン

http://www.gwc.gakushuin.ac.jp/info/2012/10/1031311_in.html

もしくは、つながる わ ブログの「桜3.11学校プロジェクト」を( ´艸`)

http://ameblo.jp/tsunagaruwa-gwc/entry-11386698334.html


申し込み〆切りが明日までとなっています!

よろしくお願いいたします(*゚ー゚)ゞ


最後に、講演のお手伝いをして下さった
カンボジア同好会さん、今橋ゼミの皆様
お疲れ様でした!ありがとうございましたo(^^o)(o^^)o